fc2ブログ

チベット自転車事情

ラサ
空気の薄いチベットの中心地、ラサでは自転車で走っている人は
あまりいません。が、ここでも、西寧や成都同様にレンタルサイ    
クルのシステムはあります。

ラサ
また、川沿いの道は景色も良く、なだらかな傾斜の少ない道なの
で、自転車でも走りやすそうですが、標高は富士山の山頂よりも
高い場所なので、すぐに息切れしてしまいそうです。

しばし、美しい景色をご堪能下さい。

ラサ

ラサ

ラサ

ラサ
空気が薄いので、携帯酸素ボンベが旅行者には配られます。
現地のガイドの方曰わく「気休めです」

ラサ
月に浮かぶポタラ宮。

ここからは、ポタラ宮の様子をしばしご覧下さい。

ラサ

ラサ

ラサ

ラサ

このポタラ宮、そのうち拝観出来なくなるそうです。
そうなると、この写真は貴重かも・・・

ラサ

ラサ

ラサ

ラサ

ラサ


ラサ

ラサ

ラサ
ところで高地でも、頑張って自転車で走れそうな方でも、ラサの
市街を出入りする際には、誰でも検問を通らなくてはなりません。
この検問を越える為の手続きが、また大変な事となります。
ご存知の通り、約50年前に中国の共産軍が、チベットに侵攻し、
チベット自治区として中国に組み入れられてしまいました。
それ以来、チベット民族は国外に出る事は禁じられ、ラサの街中
には数え切れない位の監視カメラで、常に、市民は監視をされて
います。

また、行政や保安を司る公務員は、その殆んどが漢民族です。
集会も禁じられ、チベット民族の言葉では無い、漢民族の言葉で
の義務教育を強いられています。
バスの事故が多発した事を契機に、20人以上が乗る観光バスや、
路線バスには、運転を監視する意味で公安の職員がバスに同乗を
する事となっているそうです。
理由は多発したバス事故を未然に防ぐ事が目的なのですが、実は、
バスの中といった、監視出来ない場所での集会を行うのを、阻止
する目的もあるのではと、勘繰ってしまいます。そしてラサ市内
で暮らすチベット民族の八割は、職の無い状態なのだそうです。
旅行者も同様に監視され、多くの規制下にあるのは同じです。

こんな事となった要因のひとつに、真摯な仏教徒であるチベット
民族が、闘う事を好まなかった事が挙げられると思われます。
隣国も、自国と同じように平和を愛する国で、連帯し合えると、
安心し切っていたのでしょうか?
自国を守るには、他国を全面的に信用せずに自国が自立し闘う事    
が大切な事だとつくづく感じました。

綺麗な景色がある場所なのに、残念です。



にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村


スポンサーサイト



テーマ : 趣味と日記
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

厚顔無恥そのものだな

>自国を守るには、他国を全面的に信用せずに自国が自立し闘う事    
が大切な事だとつくづく感じました。

なのに、我が国の国防は蔑ろかい?
http://555555go.blog.fc2.com/blog-entry-444.html
自己矛盾を恥じない無責任な奴だな。恥を知れ。

No title

TVRさん
コメントありがとうございます。

以前のデモの件ですね。

亀がデモに参加したのは、憲法を改正せずにその場の都合で、勝手な解釈をして、中途半端な国防をしようとする政府がおかしいと思ったからでありました。
国民を守る為に、あくまで国防の軍隊を整備するのであれば、まず憲法を変えるべきであると考えます。
その上で、攻め込まれない体制を作った上で、侵略戦争を放棄して、戦わない国の姿勢を世界にきちんと示すべきだと思います。

まあ、その為には日米安保協定を見直し、連携して派兵しない。また、国連軍にも参加しないとしなければならないでしょうが・・・

か、または日米安保協定に胡座をかいて、のらりくらりと過ごしていくかでしょうね。

厚顔無恥でもずうずうしくでも、戦争が無いに越した事は無いと思いますが。

はじめまして(^^)/

本土の在日米軍基地のある街に住む者で東川製作所LEVANTのロードレーサーに乗っています(Wレバーです)
私は亀様の言う通りだと思います。大本営発表が全ての方々には「恥を知れ」なんて怒られそうですけどね。

No title

☆ ライダーさん
はじめまして。

ダブルレバーのロードバイク、いいですね。
亀も持っている自転車は全てダブルレバー、今風のブレーキについたシフトレバーは使った事が無いので、怖くて乗れません。

様々な意見や考え方があるかと思いますので、誹謗中傷で無い限り、それをコメントとして頂けるのは有り難いと思っています。

ところで、どうでも良い事なのですが、恥を知れって何なんでしょうね。
恥って、自身が感じるから恥なのではないのでしょうか?
で、あれば、他人に対して恥を知れというのは、自己の基準で考えて恥ずかしいと思った事を指すのだといえます。
と、いう事は言葉を返せば、自分の基準でしか物事を理解する事が出来なくて、結果的には自分が恥ずかしいという事なのかも?
同じようないい回しで、人に向ける言葉ではありませんが、自慢する言葉で、プライドを誇るという事がありますが、こちらも本来は、プライドは自己の心の奥底に仕舞って自慢するようなものでは無いと思うのですが・・・
プロフィール

亀次郎 kamejirou 1958

Author:亀次郎 kamejirou 1958
リタイア後の時間をどのように
有意義に過ごすか?
考えた末の答え、
それが、昔憧れたランドナーと
ロードバイクによる
「自転車乗り」です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR