ランドナーで梅を観に新治の里へ

まだまだ朝夕は寒い日々が続きますが、立春を迎え、日中は暖かい
陽射しを感じるようになりました。この季節、そろそろ、紅白の梅
の花が咲き始めます。
そんな春の到来を感じる最初に咲く花のひとつ、梅の花を愛でる為
に、今年も新治の里に向かいます。
で、その前に立ち寄りたい所があるので、綱島迄・・・
鶴見川を綱島から、上流の新横浜に向かうと、川が大きく湾曲して
流れています。寺尾の台地が張り出した丘の裾が、鶴見川の流れを
変えてるのですが、その鶴見川に面した丘の上に、展望台が有るの
を、朝ランで鶴見川を走る際に見つけて以来、気になっていました。
彼処から眺めたら、どんな景色が望めるのだろうか?
でも丘の上だと、坂道上がらなくてはならないしなぁ~と、朝ラン
の度に気になっていました。
気になったら、寄り道して向かうのも良いのですが、時間的に限ら
れた朝ランでは、寄り道は出来ません。そんな思いをずっと続けて
いたので、今日こそ向かおうと、進みます。

坂道上がるぞ!と覚悟を決めて道を進むと、階段でした。
残念半分、嬉しさ半分です。
上に上がると公園が在り、その隣にはマンションがあります。
何処か他から上に上がれる道が有るのでしょう。

紅白の梅が咲いています。
ここは、「太尾見晴らしの丘公園」と云うんだそうです。

こんな感じで見晴らせます。

鶴見川もこんな感じで流れています。
さて、今年も新羽橋を渡り、鶴見川沿いの道では無く県道140号
を進みます。この道、舗装が良くて直線が続くので、大変走り易い
道です。

で、「新治の里」に到着します。

今年も雛飾りが豪勢です。
で、梅を愛でに進みます。
亀のお気に入りの梅の木はここでは無く、広い道を少し進んで谷戸
に入った先に有ります。
最初に「新治の里」に着た時、ビジターセンターを探していて迷い
混んだ谷戸に在った梅の木が、この木でした。以来、この梅の木が
気になって仕方無く、この梅を花が咲いた景色を見ないと春が来た
気がしません。なので、ここ数年、この梅を最初に愛でる事にして
います。


今年も綺麗に咲いていました。




にほんブログ村

スポンサーサイト