鶴見川ポタ 晩秋
週二日毎に走る鶴見川の早朝ポタの晩秋の様子です。
最近は日出も遅く、出勤前の1時間走るとなると出掛ける頃は、
まだ、朝日が上がっていません。
なので暗い中、ライトを点灯して走ります。
電池を節約するために、ヘッドライトもテールランプも点滅モード
にします。我れながらセコイなぁ~と思いますが、この点滅モード
単に点灯しっぱなしよりも目立ちます。
小さな安いLEDライトですが、立派な機能を持っています。
ちなみに、テールランプは、単三一本で一灯点滅モードの場合には
70時間も持つそうです。
一灯点滅モードとしましたが、三灯点滅モードというものあって、
これにすると、工事現場の中をパトカーが走っているようなとても
派手な明かりとなります。
で、朝日のお出ましです。

いつも走るのは、国道一号線いわゆるイチコクの鶴見川に掛かる橋
から、新横浜のスタジアム近くのふたつ連続した橋の間を往復する
コースとなり、約1時間のポタとなります。

秋も深まり、すすきの葉が綺麗にそよいでいます。
汗もかかず、といってあまり寒くもないこの時期、ポタリングには
最適の季節です。



最近は日出も遅く、出勤前の1時間走るとなると出掛ける頃は、
まだ、朝日が上がっていません。
なので暗い中、ライトを点灯して走ります。
電池を節約するために、ヘッドライトもテールランプも点滅モード
にします。我れながらセコイなぁ~と思いますが、この点滅モード
単に点灯しっぱなしよりも目立ちます。
小さな安いLEDライトですが、立派な機能を持っています。
ちなみに、テールランプは、単三一本で一灯点滅モードの場合には
70時間も持つそうです。
一灯点滅モードとしましたが、三灯点滅モードというものあって、
これにすると、工事現場の中をパトカーが走っているようなとても
派手な明かりとなります。
で、朝日のお出ましです。

いつも走るのは、国道一号線いわゆるイチコクの鶴見川に掛かる橋
から、新横浜のスタジアム近くのふたつ連続した橋の間を往復する
コースとなり、約1時間のポタとなります。

秋も深まり、すすきの葉が綺麗にそよいでいます。
汗もかかず、といってあまり寒くもないこの時期、ポタリングには
最適の季節です。



スポンサーサイト