輪行袋のファスナーが壊れた

先日の三浦半島サイクリングで、輪行で帰る際の事です。
自転車を分解して輪行袋に入れて、ファスナーを閉じようとしたら、
ファスナーのスライダーが外れてしまいました。

こんな状態です。
幸いにもこの輪講袋、ファスナーがふたつ付いているので閉じる事が
出来ました。しかし、下側のスライダーが壊れたので、今までこちら
側を上に上げて閉じていたので、閉じるのが楽だったのですが、これ
からは、上から下に閉じて行く事しか出来なくなったので面倒です。
また、ファスナーを全部締め切らないで、開いたところから肩掛けの
ベルトを出していたので、ベルトを出す事が出来なくなってしまいま
した。
このままでは帰れないので、袋の一部に穴を開けてそこからベルトを
通して何とか帰れましたが、もし、もうひとつのスライダーが壊れた
ら、輪行で帰れなくなります。
どうしましょう?
という事で、ファスナーを直してみようと思います。
ネットで調べたら、直す方法として
その1
スライダーの口をマイナスドライバーで少しこじ開けて、ファスナー
のレールを差し込み、ペンチで締める。
その2
ファスナーの端をほどき、端の金具を外してスライダーをを差し込み、
端を縫い戻す。
その3
それでもダメから、ファスナー自体を交換して縫い直す。
とあります。
一番簡単なのは、その1で、一番大変なのはその3、その3をやるの
であれば、新しい輪行袋を買い換えた方が手間が掛かりません。
で、やってみました。その1。
ファスナーのレールを差し込んでペンチで締めても、レールとレール
が噛み合いません。
仕方がないので、その2。
こちらもレールとレールが噛み合いません。
さてさて、どうしたものかと考えます。
その3にするか、それとも輪行袋を買い換えるか?
買い換えるとしたら、今度は両輪を外す輪行袋にしなくてならないの
ですが、ボトルゲージに収まるようなコンパクトな輪行袋でなければ
困るのと、両輪を外すので、リアエンドとディレーラーの保護の保護
の為にエンド金具が必要となります。
またまた荷物が多くなります。
色々と調べてみると、DOPPELGANGERのDCB328-BKというのが、
あります。
でも、これ今のコクーンの収納袋よりも5センチ程長いので、サドル
バックに入りません。
ボトルゲージに入れてば良いのですが、夏はツインボトルとしている
ので、使えません。
やれやれ、困ったものです。
と、便利な小物を見つけました。
スエーデン製の交換用スライダー、ZlideOn というもの。
スライダーの口が開閉出来るようになっていて、口を開けファスナー
の端の噛み合った部分にあてて口を閉じる仕様となっています。
が、亀の場合は問題がふたつあります。
ひとつは、端が噛み合っていません。
コクーンの輪行袋のファスナーは、ダブルのスライダー仕様となって
いて、外れた方の端は噛み合っていません。
もうひとつの問題は、普通のスライダーにはサイズ表示があるのです
が、コクーンに付いているファスナーのスライダーには、その表示が
ありません。なので、どのサイズが合うのか分かりません。
もし、もうひとつ有るスライダーが壊れた時の為に、予め用意しよう
としても、サイズ分からなければどうにも成りません。
新しいコクーンの輪行袋を買いますか?
今更、後輪を着けたままの輪袋を新しく買うはどうよ?
とも思います。
はてさて、どうしたものでしょう。




にほんブログ村

スポンサーサイト