デローザで行く 三浦半島 野菜オフ会

以前からお付き合いがある、三浦半島で,野菜農家を営んでいる湖水
さんが主催する野菜オフ会に、久々にお邪魔しようとデローザで走り
ます。
このオフ会、かなり歴史が古く、亀が最初に伺ったのは約10年前と
なりますが、その時でも既に何回か行われていたそうです。
最初はニフティーのチャット仲間の呼びかけで始められたそうです。
今となっては化石時代のお話ですね。当時はメールさえ無かった時代
だったのですからね。
で、それ以来、夏と冬にオフ会が行われているそうです。
ちなみに夏は「メロンオフ会」参加者全員もれなく三浦半島で穫れた
メロンをお土産に頂けるそう、亀はメロンがあまり好きでは無いので
「メロンオフ会」は参加した事が無いのですが、メロン好きには堪ら
ないイベントでしょうね。因みに「野菜オフ会」は三浦大根が全員に
もれなく頂けるのですが、自分で畑に行って、掘らなければならない
のがしきたりです。大根は抜くまで大きいか小さいかが分からないの
で、抜いてから、互いに見せ合い、自慢したり悔しがったりと楽しい
イベントであります。
その「野菜オフ会」に久しぶりにデローザに乗って参加致します。

皆、何か飲み物を一品持参するのが決まりです。
なので、今回もワインを持参します。
今回、デローザの足回りはシャマルチタニウム。
前回の「Cruise Bicycle+Cafe」クラブランで走った時は、シャマル
をコルナゴに着けて走ってみました。その時のランは上り下りが多く
シャマルのおかげで、上りは楽に走れたので、今回はデローザに着け
三浦半島の上りで確かめようと思います。
と、いうのも、4月の「グラン・ツールせとうち」でしまなみ海道を
走るので、少しでも上りで楽をしようと、このシャマルで走るつもり
でいます。その為にも、春先には三浦半島のアップダウンを走ろうと
思っていたところ、湖水さんよりご案内を頂いたので、それも兼ねて
デローザにシャマルを着けて走ります。

さてさて、まずは大黒大橋を上って海釣り公園まで走り、また戻って
大黒大橋を上がって国道1号線方面に向かいます。そして、東神奈川
の坂を上がり、国道15号線に戻って横浜に向かいます。

毎度お馴染み定点撮影ポイント。
そして、本牧経由で国道16号線を走ります。

16号線と合流する所にある八幡神社で、道中の安全祈願を致します。
その先はいつも三浦半島を走るコースで、横須賀まで走ります。

金沢八景の弁天島でひと休み。
ここもいつもの定点撮影ポイントです。

横須賀からは、新大津駅の前を通って北久里浜経由で久里浜迄。
今回は観音崎廻りでは走りません。
普段とは違った道を走ろうとの魂胆です。


三浦海岸駅を越えて武山方面に上がります。三浦海岸辺りは三浦半島
の中でも山が比較的なだらかな所、ここから相模湾側に抜ければ坂道
も少ないかと思いきや、緩いながらも長い上り坂が待ち受けます。
まあ、4月の「グラン・ツールせとうち」の予行練習としては、緩い
ながらも長い上り坂を上るのが最適なので、願ったり叶ったりなので
はありますが、シャマルを履いているとはいえ、息が上がります。
さらに、この道、尾根沿いを走るので、緩いアップダウンが続きます。
亀はいわゆる坂バカといわれる変態では無いので、緩いながらも長い
上り坂は好きではありませんが、このシャマルを履いていると、余り
苦痛ではありません。巡航速度は速くなりませんが坂道は楽に上がれ
ます。今回の「グラン・ツールせとうち」はこのシャマルで向かう事
としましょう。

ブレーキを多く使ったせいか、またまたブレーキのナットを落として
しまいました。締め付ければブレーキ動かなくなるし、緩いと落ちて
しまうしで、困ったものです。

さて、今回最初のお楽しみ、長井漁港で海鮮丼とつみれ汁を頂きます。
これが楽しみで、三浦半島を走っているようなものであります。
でも、残念ながら海鮮丼は既に売り切れ、午後1時前には売り切れて
しまっていました。
長井漁港に到着したのは、午後1時半過ぎだったので仕方ありません。

なので、鮪カツとつみれ汁を頂きます。
さあ、三浦半島を走る愉しみを満喫し、本日のメインイベントである
「野菜オフ会」に向かいます。
十年振りに伺うので、少し道に迷って到着します。
主催の湖水さんと、どこで知り合ったのかもう忘れてしまいましたが、
このオフ会に参加されている方は、ニフティーのお酒チャットで知り
合った方と野菜チャットで知り合った方が、年に二回行っているオフ
会なんだそうです。ちなみに亀はチャットをやった事もありませんし、
ニフティーの会員にもなった事もありません。不思議です。

そして、そんな方々がもう10年以上も継続して開催されているので、
食材も料理もひと味違ったものが並びます。

ベーコンとミミガー。

そこにキャベツが入ります。さてどんな料理でしょう?

名古屋コーチンも捌きます。

因みに、皆さん電車とバスを乗り継いで来られたとの事、以前、亀が
伺った際は、自動車で来られた方が大半だったと記憶していたのです
が、今回は皆さん運転しないので昼間から様々なお酒で宴会となって
います。うう~ん、自転車で来なければ良かった。
楽しい宴会ではありますが、そろそろ日が暮れてしまうので、ひと足
早く失礼をします。

荒崎の港では、ヘリコプターが飛び立つところ、クルーザーに乗って
ヘリコプターで帰るなんて、どんな金持ちなんでしょう?

空気が澄んで富士山も綺麗です。

夕刻、相模湾側を走るのは初めてです。
なので、夕日が沈む様子も初めて見る事が出来ます。
さて、暗くなったので、逗子から輪行で帰ります。
なので、逗子駅前で一杯、至福のサイクリングでありました。







にほんブログ村

スポンサーサイト