fc2ブログ

伊東 拉麺屋さん巡り 福々亭

福福亭
元々はダイエットで始めた自転車乗り、あちこち走っていると、
その土地ならではの名物が気になってきます。場所に寄ってその
内容が違う日本ならではのもの、それが「温泉 拉麺 蕎麦 饂飩」
です。

四季折々に移ろう、梅、桜、桃、躑躅、菖蒲、新緑、深緑、紅葉、
そして雪。  

あっこれは自転車では無いな・・・

雪以外の、梅、桜、桃、躑躅、菖蒲、新緑、深緑、紅葉、等々を
愛でながら浸かるその土地土地の温泉、そして様々に味の異なる
拉麺、噛み心地や味と香りが、ひとつとして同じものが無い蕎麦、
そして、太さと硬さが微妙に異なる饂飩、これらを堪能するのは、
日本を自転車で走る愉しみのひとつであります。

もし仮に、日本に来て自転車で走ってそれぞれが異なった味わい
を持つ「温泉 拉麺 蕎麦 饂飩」を堪能した外国人であっても、
思わず、ああ~日本に生まれて良かった~と言ってしまいそうな
走る快楽であります。

以上元々ダイエットで始めた自転車ではありますが、何故、最近
めきめきと体重が増えてきたのか?
これが、その理由でありました。

と、いう事で当初の目的とは大きくかけ離れたこの「走る悦楽」
亀が気に入った「温泉 拉麺 蕎麦 饂飩」をご紹介いたします。

さて・・・
冬の寒い日、冷えた体を暖めてくれるラーメンは、とても幸せな
一時を与えてくれる嬉しい食べ物のひとつ、特にサイクリングで
道路沿いを走ると、心惹かれそうなラーメン屋さんの看板を多く
見掛けます。と、ついつい走るのを止めて、ラーメン屋さんにと
足を踏み入れる亀であります。
そして、これは寒い冬の日に限った事ではありません。炎天下の
真夏の中、汗を沢山かいて水分と塩分を欲しがる体が、汗をかき
かき食べるラーメンを求めラーメン屋さんの看板の前で、停まれ
と心の中で叫びます。

サイクリングの途中で食べるラーメン、その後走ってもお腹の中
で重くなって、走るのが辛くならないような量が程々のラーメン
が理想です。そして、もちろん美味しくて後で食べて良かったと
感じるラーメン、こんなラーメンを出してくれるお店を、ご紹介
いたします。
尤もこれは亀の基準なので、人によっては、その量は物足りない
とか、いいや多すぎるとか、様々なご意見はあるかとは思います
が、それは保証の限りではございません。

えらい前書きが長くなりましたが、ご紹介するのは、いで湯の町
東伊豆の真ん中にある伊東市、伊東駅の程近くになる「福福亭」
亀は伊東生まれなので、ここ伊東には愛着があります。
海好き、山好きの変態サイクリストの方々には、宇佐見や川奈や
伊豆高原の坂に挑む際には、お勧めの、美味しいラーメン屋さん
です。

今は無き、名匠佐野実氏の元で修行をされたのが、この店の店主。
一見すると、永平寺にいるような修行僧かと勘違いするような、
もの静かでありながら、キリっとした緊張感を持ったご主人です。
ここの特長は、魚介系の美味しいスープ。
亀は今まで、こんなシンプルで奥深いラーメンのスープを頂いた
事がありません。

ラーメンの種類は、塩と醤油。

福福亭
写真は塩です。

奥深い味を堪能するには塩、塩では薄いなぁと感じた方は醤油が
お奨めです。また、ここのシナチクもなかなかの味です。
因みに、「麺、固くはなりません。」と張り紙が貼ってあるのが
ちょっと可笑しいと、感じる亀でありました。

「福々亭」
11:30~14:20 17:30~20:30 水・木・年末年始 休
静岡県伊東市湯川2-17-6
0557-37-7979



にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村


スポンサーサイト



テーマ : 散策・自然観察
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

亀次郎 kamejirou 1958

Author:亀次郎 kamejirou 1958
リタイア後の時間をどのように
有意義に過ごすか?
考えた末の答え、
それが、昔憧れたランドナーと
ロードバイクによる
「自転車乗り」です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR