fc2ブログ

シャマルチタニウムのタイヤ交換

タイヤ交換
この間、手に入れたシャマルチタニウム、今年も去年と同様に走る
「グラン・ツールせとうち」で使ってみようと思います。
瀬戸内海を渡るいくつかの橋の上りには、この軽いシャマルで走る
方が楽なのと、スプロケットが最大 26Tなので、昨年走ったチュー
ブラーのホイールのスプロケット最大 23Tよりもさらに楽に上り坂
を上がる事が出来ます。なので、楽をするつもりでデローザにこの
ホイールを着けて走ろうと思います。

で、それまでの間、上り坂の多いコースをサイクリングで走る際は、
極力このシャマルのホイールで走ろうと思っていた矢先、水道橋の
自転車屋さん「Cruise Bicycle+Cafe」からクラブランのご案内を
頂きました。
年明け最初のクラブランという事も有り、参加させて頂く事とした
のですが、コースを見ると都内の比較的アップダウンが多いコース
を走る事になりそうです。これは丁度良い機会なので、シャマルを
履いて参加しようとシャマルのホイールを取り出してみます。

タイヤ交換

タイヤ交換

タイヤ交換
あれ?フロントのタイヤが変です。
タイヤの脇が裂けていて、そこからチューブが顔を出しています。
今迄気が付きませんでした。よくパンクしなかったものです。
これはタイヤ交換しなければなりません。

で、早速タイヤを注文しました。
普段、サイクリングで走るロードバイクのタイヤはチューブラーを
使用しています。クリンチャーは、朝ラン用のカムシンと旅行用の
自転車のランドナーだけなので、予備のタイヤは持っていません。
で、シャマルに使用するタイヤなら、少しお高くても性能が良くて
少しでも早く走れそうなタイヤにしてみようと思います。

タイヤ交換
で、選んだタイヤがこれ。「ミシュラン POWER COMPETITION 23C」
コーナーのグリップは、「ビットリアコルサ」よりも劣るものの、
直進性は抜群との事、亀はレースには出ないのでコーナーを攻める
事も無いので、このタイヤとしました。
まあ、これでひょっとしたら、巡航速度も速くなるかの知れません。

気休めではありますが・・・

で、タイヤ交換です。
世の中の自転車乗りは、チューブラーよりもクリンチャーの方が、
タイヤ交換は簡単という方が多いですが、亀はどうもクリンチャー
が苦手です。タイヤを嵌めるのに結構な力がいるし、どうしても、
タイヤチューブがタイヤの縁に挟まれてしまい、かなりの頻度で、
新品のチューブをダメにしてしまいます。なので、今回は慎重に、
タイヤ交換を行います。

まず、裂け目が開いたフロントのタイヤ交換から。
タイヤを嵌める際には力が必要ですが、案外素直にタイヤを嵌める
事が出来ました。
チューブが噛んでいないかチェックして恐る恐る空気を入れます。
大丈夫のようです。

で、次はリアのタイヤの交換です。
まあ、リアはパンクはしては無いのですが、前後でタイヤの種類が
違うのも何だか恰好が悪いので、リアも換えてしまいます。

で、今回も慎重にチューブが噛んでいないか見てタイヤを交換して
空気を入れます。

で、こんな感じでタイヤ交換が終了しました。

さて、馴らし運転と思って、いざ走り始めたら、あれれ~。
リアのタイヤの空気が抜けています。
どうやらスローパンクのようです。
これがあるから、亀は、世間一般の方とは違ってクリンチャーより
もチューブラーの方が、パンク修理が簡単と思ってしまいます。

タイヤ交換が夕暮れ時となり、薄暗い中でチューブが噛んでいない
かどうかを確認したので、どうも見逃したようです。
で、その日はこれで中断。

どうも、作業がガサツでいかんね。

で、後日。
まあ、これも滅多にないパンク修理の練習かと思えば、得した気分。
パンク修理もチューブを換えるのでは無く、パッチを貼ってパンク
を直します。これも練習のうち、セコイといったらセコイですが、
実際にサイクリング途中でパンクをした時は、チューブ交換をする
ので、パッチを貼るというのもさらに滅多に無い事なので、これも
さらに良いお勉強となります。
と、負け惜しみ。

タイヤ交換
今度はチューブが噛んでいないいないように慎重に確認します。

タイヤ交換
やれやれです。




にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村




スポンサーサイト



テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

亀次郎 kamejirou 1958

Author:亀次郎 kamejirou 1958
リタイア後の時間をどのように
有意義に過ごすか?
考えた末の答え、
それが、昔憧れたランドナーと
ロードバイクによる
「自転車乗り」です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR