ランドナーで行く 初日の出とご近所三社初詣
2018年となりました。一年は本当に早いものです。
歳を取るという事は、そういう事なのでしょう。
で、新しい年を迎えるに当たり、ここ数年の恒例行事となっている
初日の出を拝んで、その後、ご近所のお社に初詣に向かいます。
走るはランドナー、御利益ポタにはランドナーが似合います。
我が家の近くには鶴見川が流れ、朝、自転車で走るには持って来い
の道が続いています。その道を少し走り、鷹野大橋迄向かいます。
ここは、初日の出を拝むのに最適な場所です。川面の向こうに太陽
が昇り、その昇った太陽の光が川面にも反射して、清々しい気分に
なります。
なのでこの橋、初日の出を拝む場所として、地元では知られた人気
の場所です。

東の空が明るくなってきました。

太陽が顔を出します。

その姿が見えてきました。

2018年、初日の出です。
今年は東の空に雲ひとつ無く、見事な初日の出でした。
今年一年も良い年でありますように・・・
さて、初日の出を拝んだ後は初詣です。

まずは一番近い「江ヶ崎八幡」。
我が家からは一番近い神社です。

次が「矢向日枝神社」。
我が家が氏子になっている産土神の神社です。
早くも参拝する方が結構います。

そして鶴見川を下って三社目の「鶴見神社」。
横浜では一番古い神社なんだそうです。格式のある神社です。

今年の干支は戌、亀も戌年、年男です。
この絵馬にあるように、今年も運が開けますように・・・




にほんブログ村

歳を取るという事は、そういう事なのでしょう。
で、新しい年を迎えるに当たり、ここ数年の恒例行事となっている
初日の出を拝んで、その後、ご近所のお社に初詣に向かいます。
走るはランドナー、御利益ポタにはランドナーが似合います。
我が家の近くには鶴見川が流れ、朝、自転車で走るには持って来い
の道が続いています。その道を少し走り、鷹野大橋迄向かいます。
ここは、初日の出を拝むのに最適な場所です。川面の向こうに太陽
が昇り、その昇った太陽の光が川面にも反射して、清々しい気分に
なります。
なのでこの橋、初日の出を拝む場所として、地元では知られた人気
の場所です。

東の空が明るくなってきました。

太陽が顔を出します。

その姿が見えてきました。

2018年、初日の出です。
今年は東の空に雲ひとつ無く、見事な初日の出でした。
今年一年も良い年でありますように・・・
さて、初日の出を拝んだ後は初詣です。

まずは一番近い「江ヶ崎八幡」。
我が家からは一番近い神社です。

次が「矢向日枝神社」。
我が家が氏子になっている産土神の神社です。
早くも参拝する方が結構います。

そして鶴見川を下って三社目の「鶴見神社」。
横浜では一番古い神社なんだそうです。格式のある神社です。

今年の干支は戌、亀も戌年、年男です。
この絵馬にあるように、今年も運が開けますように・・・




にほんブログ村

スポンサーサイト