デローザで行く 大晦日 皇居巡り

さて、今年最後の走り納めは、デローザで都心へと向かいます。
今日は大晦日なので、都心の道も空いていると思われます。そんな
滅多に無い都心の空いた道を走るなんて、一年で一度しか出来ない
贅沢であります。なので、この冬一番の寒さとの事ですが、そんな
事は気にしない亀でありました。
午前8時、少し気温が上がったかなと思われる時間に出発をします。
行きは国道1号線、空いてはいる道ですが、走り出し、ギアが重く
感じます。
ここのところ朝ラン走っていないのと、最近朝ご飯がとっても充実
しているので、何だか体重が増えたような気がします。
恐ろしいので、ここ3ヶ月程、体重計には乗っていませんが、何と
無く判ります。なので、尚更体重計には乗れません。
で、どうもホイールの廻りが気になるので、ひょっとしたら、リア
のホイールがブレーキに擦れていたり、ステイに擦れていないかと
思い、交差点で自転車の後ろだけ持ち上げ、リアのホイールを回し
てみると、難なくスムースに何時までも回っています。
ますます、体重計には乗れなくなってしまいます。
で、少しは鍛えなければいけないなぁ~と思いつつ、五反田の坂を
上り、麻布十番まで走ります。

今年最後の東京タワー。
やがて皇居に到着です。
今日の走り納めは、空いている都心の皇居の周りを一周走りろうと
の魂胆です。

今年最後の皇居前。

やはり都心の道は空いていました。
パレスサイクリングじゃ~有りませんよ。
年に一度の贅沢です。
で、皇居の周りを一周しました。
やはり、同じような考えでやってきた自転車乗りの方が走ってます。
見ると、デローザのキング。どうやらデローザ乗りは、誰でも同じ
ような頭の出来のようです。

お堀端を走ります。

と、雪が降ってきました。
天気予報では、そんな事云っていなかったのに・・・
このデローザ、やはり雨女のようです。
さて、帰路。国道15号線を鶴見迄走ります。
と、いう事は、二日後に開かれる「箱根駅伝」の第一走路です。
そう、関東の男共が正月酒呑みながらこれを観て使い物にならない
あの「箱根駅伝」です。その走路を走ります。
亀も、その使い物にならない一員であるので、その道を走り、道筋
を頭に刻み込み、二日後の「箱根駅伝」第一走路の様子を見ながら、
自身の目で見た風景と重ね合わせて観戦しようと、とっても贅沢な
目論見であります。

八つ山辺り。
丁度、亀の非力な脚力からすると、亀のデローザでの巡航速度が、
駅伝選手の走る速さと同じ位だと思われます。なのでテレビで観る
風景の流れる速さと、亀の走った風景の速さがシンクロし、さらに
楽しく「箱根駅伝」を観戦する事が出来ます。
まあ、もっと楽しむには、箱根まで行って帰ってくるとさらに良い
のでしょうが、疲れそうなので、そこ迄は致しません。亀にとって、
第一走路位の距離が、記憶に留めるには丁度良い長さとなります。
それ以上では、何処が何処だか判らなくなってしまいます。

青物横丁辺り。
普段よりも自動車の数が少ないので、気持ち良く走れます。また、
走り続けたせいで、グリースが柔らかくなったのか、走り始めより
も、ギアが軽くなったような気がします。
気のせいかもしれませんけど・・・

京急蒲田駅近く、昔は踏切でした。

六郷橋です。

そして、鶴見中継所。
「箱根駅伝」のテレビ中継の準備が、既に始まっていました。
寒いながらも気持ち良く走れた、都心と皇居、短いながらも楽しい
走り納めでありました。







にほんブログ村

スポンサーサイト