fc2ブログ

ランドナーで行く 水郷三社詣で

水郷三社詣で
さて三日目。水郷三社を巡ります。

水郷三社詣で
まずは香取神宮、南下して走るのですが、バイパスを行くのも風情
が無いので、その脇道の旧道を走ります。

水郷三社詣で
水郷大橋を渡って佐原の街に入ります。

水郷三社詣で
佐原の町は、亀お気に入りの街ですが時刻は午前9時前、おまけに
月曜日とあっては、観光の町佐原は閑散としています。

水郷三社詣で
日本で最古の薬屋さんとの事。

水郷三社詣で
さあ、香取神宮に詣でます。

水郷三社詣で

水郷三社詣で

水郷三社詣で
誰もいない境内、平日の朝であればこその光景。

次は鹿嶋神宮。

水郷三社詣で
また水郷大橋を渡り、開けた水田の中を貫く道を北上します。
あやめ橋を渡り潮来を越え、水郷道路を進み鹿嶋神宮に向かいます。

水郷三社詣で
鹿嶋神宮に到着しました。

水郷三社詣で
拝殿です。

水郷三社詣で
そして、その先がこの神宮の特別の領域となります。

水郷三社詣で
古の杜。

水郷三社詣で
縄文の小径。

水郷三社詣で
そして奥の院。

さて最後の三社目、息栖神社に向かいます。昨年は間違えて分社に
行ってしまったので、息栖神社は今回が初めてとなります。

水郷三社詣で
今日は、極力メインの幹線道路を走らず、水郷の風景を楽しみたい
ので、国道124号線を進まず、産業道路を進みます。

水郷三社詣で
何処までも真っ直ぐの道。

水郷三社詣で
息栖神社に到着しました。

水郷三社詣で
こちらも、鹿嶋神宮、香取神宮と同じように深い杜があります。

水郷三社詣で
さあ後は、輪行で帰る銚子駅迄、利根川沿いを走るだけです。

水郷三社詣で
ダートもあります。

水郷三社詣で
利根川の土手でひと休み。

ここから先の道は、海と川に挟まれた半島のような地形を進みます。
道の路肩には海砂が溜まっています。

水郷三社詣で
この道、途中から国道124号線に合流します。そして、銚子大橋
を渡ります。

水郷三社詣で
そして銚子大橋を渡って少し走り、銚子駅に到着しました。

宇都宮駅からスタートし、二泊三日で銚子駅迄、栃木県、茨城県、
千葉県に渡っての自転車旅行が無事終了致しました。
これで、日光駅から京都駅迄、自転車で走った事となります。
 
おしまい。

水郷三社詣で

水郷三社詣で

水郷三社詣で





にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村




スポンサーサイト



テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

のんびりゆったりの二泊三日おつかれ様でした。あたし、学生時代から北から南まで結構走ったんですが、北関東は案外知らないんです。亀さんのレポート読んでいて触手が湧いてきました。来年は北関東を攻めるぞー

No title

☆六浦っ子さん
おはようございます。

霞ヶ関辺りは良いですよ。
宇都宮と水戸の間は、アップダウンの繰返しで変化にとんでいました。日光と宇都宮の間も紅葉の頃はなかなかです。どちらも坂道が多いのが難ではありますが・・・
プロフィール

亀次郎 kamejirou 1958

Author:亀次郎 kamejirou 1958
リタイア後の時間をどのように
有意義に過ごすか?
考えた末の答え、
それが、昔憧れたランドナーと
ロードバイクによる
「自転車乗り」です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR