fc2ブログ

ランドナーで行く 水戸-霞ヶ浦

水戸-霞ヶ浦

さあ、旅する自転車ランドナーで向かうは霞ヶ浦、そして潮来です。
去年も同じ頃、霞ヶ浦の知り合いの農家で蕎麦打ちをしましたが、
今回も同じく蕎麦打ちをして、みんなで頂こうという催しが有って、
そのお誘いを頂きました。
なので、霞ヶ浦迄向かいます。

水戸-霞ヶ浦
また丘を上り、進みます。

水戸-霞ヶ浦
真っ直ぐの道が続き、走っていてとても楽しい道です。でも昨日と
同じく、今日も上がったり下がったりの繰り返しです。
ただ、今日は緩いながらも追風なので、自然と軽く前に進む楽しい
サイクリングであります。

水戸-霞ヶ浦

水戸-霞ヶ浦
田園風景が拡がります。

さて、走っていると、ちいさな川にぶつかります。
今日も坂道を上がったり下ったりばかりだったので、この川沿いを
行けばアップダウンも少ないだろうと思い、川沿いを進みます。

水戸-霞ヶ浦
大谷石の立派な土蔵です。

さて走り始めようとすると、何やら音がします。
来た道のすぐ手前では道路工事をしていたので、その工事の音なの
かと思いましたが、どうやら違うようです。
そのうちに音はさらに大きくなり、太鼓と笛のような音がはっきり
と聞こえて来ました。

ひょっとしてお祭り?

水戸-霞ヶ浦
音のする方に向かうと、道の真ん中に大きなパイロンが立ってます。
折返し地点と書いてあります。
どうやらマラソン大会の準備をしているようです。

水戸-霞ヶ浦
音の出ていた場所は、マラソン大会の折返し地点の脇に設置された、
お祭りの山車からでした。

水戸-霞ヶ浦
偶然通り合わせて、滅多に見られない光景を拝ませて頂きました。
此方も、予め予定していたルートラボのコースとは異なります。
どうやらマラソン大会に引き寄せられた感じです。

さて、先を急ぎますが、アップダウンの繰り返しです。
傾斜は緩く、坂道の長さもあまり長くは無いのですが、上りと下り
が続きます。まるで、ミニ尾根幹ルートのようです。

水戸-霞ヶ浦
さあ、アップダウンも少し飽きて来た頃、広い道が交差する交差点
に来ました。

水戸-霞ヶ浦
真っ直ぐ進むとまたアップダウン。

水戸-霞ヶ浦
広い道は平らのようです。

で、進むは広い道。
でも、風は向風となったのでこちらに進んだのが正解だったのかは
微妙です。

水戸-霞ヶ浦
その道もアップダウンが増え始め、目的地には大回りをしているの
で、今度は左折して尾根伝いの道を進みます。
この道、平らな尾根伝いなのであまりアップダウンが無く、また風
も追い風なので、この道を選択して正解でした。

と、少し迷って目的地に到着です。

水戸-霞ヶ浦
打ち立ての蕎麦や野菜の天ぷらを頂いて、二日めの宿に向かいます。

水戸-霞ヶ浦
暮れなずむ霞ヶ浦。

さあ宿に着いたらまずはお風呂、そして子持ち鯉の甘露煮が待って
います。





水戸-霞ヶ浦

水戸-霞ヶ浦

水戸-霞ヶ浦

今日も相変わらず、事前に計画したルートラボの道順通りとは行き
ませんでした。




にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村



スポンサーサイト



テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

亀次郎 kamejirou 1958

Author:亀次郎 kamejirou 1958
リタイア後の時間をどのように
有意義に過ごすか?
考えた末の答え、
それが、昔憧れたランドナーと
ロードバイクによる
「自転車乗り」です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR