チェーンの迷宮 その1
カンパニョーロのシャマルのホイールを手に入れたのは良かった
のですが、コルナゴに着けて走るとチェーンの駒飛びがします。
まあ騙し騙し走れば走れない事は無いのですが、上りで踏み込む
とガチャガチャ言うし、スプロケットに負担をかけて消耗が早く
なりそうです。第一に、踏み込んでも軽く回るシャマルの良さを
全く生かせません。
なので、尾根幹-深大寺ランの後に久しぶりに綱島の自転車屋さん
に伺います。
相変わらず忙しそうな行列の出来る自転車屋さん、今日は、余り
相手をしてくれなさそうなので、駒飛びする経緯を説明すると、
カンパニョーロとシマノのチェーンピッチが違うのが原因では?
との答え。
と、いう事は、今までスプロケットは全てカンパニョーロで統一
していたように、シャマルのスプロケットもカンパニョーロ製と
しなくてはならないという事になります。
と、なるとまたかなりの出費となります。
また、それ以前にカンパニョーロのスプロケットを手に入れる迄、
シャマルで走るのがお預けとなってしまいます。
それは困る。
さてどうしよう?
そういえばチェーンの駒飛びは、必ずチェーンの同じ場所で起こ
ります。と、いう事は考えられる事としてチェーンを繋いでいる
ミッショングリングが伸びてしまっている可能性があります。
なので忙しそうな御主人にその話をすると、ミッショングリング
が伸びる事は無が、カンパニョーロ用のミッショングリングと、
シマノ用のミッショングリングは、寸法が若干違うので、それが
原因では?との答えです。
という事は、やはりカンパニョーロのスプロケットと、シマノの
スプロケットを同じチェーンでは使用は出来無いとなりますが、
良く考えると、今のチェーンはランドナー、デローザ、コルナゴ
共にシマノ製です。と、いう事はシマノのスプロケットはシマノ
のチェーンを使わなくてはダメだが、カンパニョーロのスプロケ
ットは、シマノ製のチェーンでも問題は無いという事となります。
ならば、シマノ用のミッショングリングに変えれば、上手くいく
かもしれません。
だったらという事で、シマノ用のミッショングリングと、ついで
にチェーンも変えちゃおうとシマノの10速のチェーンと、それ
用のミッショングリングを買って、お店のチェーンカッターと、
ミッショングリング用の工具を借りて、チェーンを交換します。
試しに少し走って踏み込むと、今度は駒飛びしません。
よし、これで良いぞと帰路に就きます。
踏み込むと、それに合わせて気持ち良くシャマルのホイールは、
軽くどんどん回ります。
いいんじゃな~い!
さて、チェーンを10速用に換えて、かつ、ミッショングリング
もシマノ用に換えたお陰で、チェーンの駒飛びは無くなりました。
あ~これで良かったと思ったのですが、夜寝る段になって、あっ
そういえばと不安が三っつも頭を過ります。

それは何かというと、まず一つ目の不安が10速のチェーンへと
換えた事です。
コルナゴで履くホイールは、朝ラン用の10速のスプロケットを
9枚使ったカムシンと、21Tの8速のスプロケットのチューブラー
のレコード、男の子ホイールです。カムシンは10速なので心配
は無いのですが、レコードの方は歯が厚い8速なので、幅が狭い
10速用のチェーンが果たして合うだろうかと悩みます。
そして、二つ目と、三っつ目の不安が、余り格好が良くないとは
言え、デローザでもシャマルを履いてみたいと思います。
チェーンの駒飛びしながらも、本日の尾根幹サイクリングでは、
上り坂を上がっても心拍数が上がる事も無く、また、呼吸が荒く
なる事も無く、極めて楽チンでありました。
来年も「グラン・ツールせとうち」に行く予定ですが、緩い上り
坂とはいえ、多くの橋の上に上るのにシャマルを履いて上れば、
かなり楽が出来そうです。
ところが、このデローザに着けているチェーンは、シマノの9速
なのですが、果たして、ミッショングリングがシマノ用なのか、
はた又、カンパニョーロ用なのか分かりません。
なので、果たしてシマノの10速のスプロケットがシマノの9速
のチェーンに合うのか?
デローザのチェーンのミッショングリングが、果たしてシマノ用
なのか?
二つも不安が過ります。
ああ~眠れなくなってきました。




にほんブログ村

のですが、コルナゴに着けて走るとチェーンの駒飛びがします。
まあ騙し騙し走れば走れない事は無いのですが、上りで踏み込む
とガチャガチャ言うし、スプロケットに負担をかけて消耗が早く
なりそうです。第一に、踏み込んでも軽く回るシャマルの良さを
全く生かせません。
なので、尾根幹-深大寺ランの後に久しぶりに綱島の自転車屋さん
に伺います。
相変わらず忙しそうな行列の出来る自転車屋さん、今日は、余り
相手をしてくれなさそうなので、駒飛びする経緯を説明すると、
カンパニョーロとシマノのチェーンピッチが違うのが原因では?
との答え。
と、いう事は、今までスプロケットは全てカンパニョーロで統一
していたように、シャマルのスプロケットもカンパニョーロ製と
しなくてはならないという事になります。
と、なるとまたかなりの出費となります。
また、それ以前にカンパニョーロのスプロケットを手に入れる迄、
シャマルで走るのがお預けとなってしまいます。
それは困る。
さてどうしよう?
そういえばチェーンの駒飛びは、必ずチェーンの同じ場所で起こ
ります。と、いう事は考えられる事としてチェーンを繋いでいる
ミッショングリングが伸びてしまっている可能性があります。
なので忙しそうな御主人にその話をすると、ミッショングリング
が伸びる事は無が、カンパニョーロ用のミッショングリングと、
シマノ用のミッショングリングは、寸法が若干違うので、それが
原因では?との答えです。
という事は、やはりカンパニョーロのスプロケットと、シマノの
スプロケットを同じチェーンでは使用は出来無いとなりますが、
良く考えると、今のチェーンはランドナー、デローザ、コルナゴ
共にシマノ製です。と、いう事はシマノのスプロケットはシマノ
のチェーンを使わなくてはダメだが、カンパニョーロのスプロケ
ットは、シマノ製のチェーンでも問題は無いという事となります。
ならば、シマノ用のミッショングリングに変えれば、上手くいく
かもしれません。
だったらという事で、シマノ用のミッショングリングと、ついで
にチェーンも変えちゃおうとシマノの10速のチェーンと、それ
用のミッショングリングを買って、お店のチェーンカッターと、
ミッショングリング用の工具を借りて、チェーンを交換します。
試しに少し走って踏み込むと、今度は駒飛びしません。
よし、これで良いぞと帰路に就きます。
踏み込むと、それに合わせて気持ち良くシャマルのホイールは、
軽くどんどん回ります。
いいんじゃな~い!
さて、チェーンを10速用に換えて、かつ、ミッショングリング
もシマノ用に換えたお陰で、チェーンの駒飛びは無くなりました。
あ~これで良かったと思ったのですが、夜寝る段になって、あっ
そういえばと不安が三っつも頭を過ります。

それは何かというと、まず一つ目の不安が10速のチェーンへと
換えた事です。
コルナゴで履くホイールは、朝ラン用の10速のスプロケットを
9枚使ったカムシンと、21Tの8速のスプロケットのチューブラー
のレコード、男の子ホイールです。カムシンは10速なので心配
は無いのですが、レコードの方は歯が厚い8速なので、幅が狭い
10速用のチェーンが果たして合うだろうかと悩みます。
そして、二つ目と、三っつ目の不安が、余り格好が良くないとは
言え、デローザでもシャマルを履いてみたいと思います。
チェーンの駒飛びしながらも、本日の尾根幹サイクリングでは、
上り坂を上がっても心拍数が上がる事も無く、また、呼吸が荒く
なる事も無く、極めて楽チンでありました。
来年も「グラン・ツールせとうち」に行く予定ですが、緩い上り
坂とはいえ、多くの橋の上に上るのにシャマルを履いて上れば、
かなり楽が出来そうです。
ところが、このデローザに着けているチェーンは、シマノの9速
なのですが、果たして、ミッショングリングがシマノ用なのか、
はた又、カンパニョーロ用なのか分かりません。
なので、果たしてシマノの10速のスプロケットがシマノの9速
のチェーンに合うのか?
デローザのチェーンのミッショングリングが、果たしてシマノ用
なのか?
二つも不安が過ります。
ああ~眠れなくなってきました。




にほんブログ村

スポンサーサイト