fc2ブログ

カンパニョーロ シャマルチタニウム

シャマルチタニウム
先日、「RinzTOKYO」改め、「Cruise Bicycle+Cafe」の
友村さんとお話をしていた時の事です。

「シャマルってホイールあるじゃないですか?あれって良いの?」
友村さん
「高いけど、良いですよ。」

「巡航速度、2km位早くなるの?」
友村さん
「2km程度じゃないですよ。もっと早くなりますよ。」

うう~ん、それを聞くと欲しくなってくるのが自転車乗りです。

と、いう事で、あちこちのネットオークションで探してみました。
そして、とうとう手に入れてしまいました。

シャマルチタニウム
これ、初めてシャマルが世に出たシリーズです。
マルコ・パンターニが1998年、ダブルツールを征した時、使用
していたホイールなんだそうです。

シャマルチタニウム
厳密に云うと、本当の初代はカンパニョーロのロゴがブルーなのに
対して、その後の物は黒、このホイールのカンパニョーロのロゴの
色は黒のモデルです。

さて、細部をよく見てみましょう。

シャマルチタニウム

シャマルチタニウム
リムはハイトタイプです。
シルバーから薄いピンクのグラデーションが綺麗です。
まるで、魚の太刀魚みたいです。
リアフロント共にスポークは16本、扁平のエアロ仕様です。
こんなに少なくても、大丈夫なのでしょうか?また、G3組みでも
ありません。

シャマルチタニウム
また、リアのハブがカンパニョーロ純正のハブでは無くて、英国で
製造された削りだしのハブ、「HOPE」が付いています。
このホープ、元々はMTB用のコンポーネンツを製造する会社なの
だそうで、ベアリングが三カ所に入っている堅牢な物です。
何で、純正のカンパニョーロのハブからこちらに変えたんでしょう。

シャマルチタニウム
この「HOPE」、良くみるとスプロケットが10速となってます。
純正のカンパニョーロのハブは8速なので、前のオーナーが10速
仕様にしたくて変えたのでしょう。
歯数は 12 13 14 15 16 17 19 21 23 26 の10速です。

シャマルチタニウム
フリーとスプロケットはシマノ アルテグラです。

シャマルチタニウム
フロントハブはカンパニョーロの純正です。

シャマルチタニウム
タイヤのチューブを延長させるキットが付いています。

で、早々ロードバイクに装着してみました。

シャマルチタニウム
デローザに装着してみました。
アメリカンバイクみたいであまり恰好良くありません。

シャマルチタニウム
コルナゴに装着してみました。
これだと、何とか様になります。

で、肝心の走りはどうでしょう?
早く試してみたいと思います。



にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村



スポンサーサイト



テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

走りを軽くするには、ホイールを軽くするのが一番早みちだといいますね。うん十年前に、鉄リムから軽合金のリムに乗り換えた時の軽さてのはなかったですね(^^) いまでも鮮明に覚えています。完組みのホイールは使った事ないんで、カンパやシマノのホイールというのがピンとこないんですが、巡航速度2キロ越えは凄いかも(^^) マルコ パンターニも好きであります。

No title

★ 六浦っ子さん
おはようございます。

2キロ越えどころじゃ無いんだそうです。
まずは走ってみてのお楽しみですね。
プロフィール

亀次郎 kamejirou 1958

Author:亀次郎 kamejirou 1958
リタイア後の時間をどのように
有意義に過ごすか?
考えた末の答え、
それが、昔憧れたランドナーと
ロードバイクによる
「自転車乗り」です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR