雨の散策 浜金谷
やはり、「内房サイクルイベント」は台風の影響で中止になって
しまいました。参加者の皆さん、思い思いに愛車を輪行仕様に、
分解して帰路に就きますが、亀は明日も休暇を取っているので、
本日もここで連泊です。
なので、皆さんを見送ってから、はてどうして時間を過ごそうか
と考えます。

昨日も本日もお世話になる宿は、「カナヤステーション」という、
温泉のある宿。今までここにあった「金泉館」という旅館を昨年
リニューアルしたゲストハウスです。明るいオープンスペースが
あるとてもフレンドリーなゲストハウスです。
ここで、近くの見処を教えて頂きました。
ここは昔、「房州石」という石を掘り出した場所との事です。
その石を幕末船で運んでお台場の石垣にしたり、横浜の煉瓦倉庫
の下地にしたりと、東京湾沿いの建造物に広く活用された層です。
そして、ここ地元でも、旧道沿いの石垣に「房州石」が使われて
いるそうです。
また、これも直ぐ近くにある「金谷美術館」が静かで落ち着ける
そうです。
と、いうことで、サイクルイベントならぬ雨の散策、浜金谷です。



「房州石」の石垣。
今まで何回か浜金谷は訪れてはいましたが、こんな風情有る道筋
が残っているなんて知りませんでした。


そして、「金谷美術館」。
昨日、「Mari e Monti FERRO 2017」の受付を、
行った場所です。

風情有る中庭。

中庭にはオブジェが・・・

浜金谷の駅もすぐ近くです。

宿に戻り、宿の方と雑談しながら時間を過ごします。

この町も高齢者の方が多く、飼っていた猫を残して施設に入る方
が多く、猫の里親を探しているそうです。可愛い子猫を数匹程、
預かっているとの事、そんな写真を拝啓しながら、我が家も猫が
居るのでこれ以上は面倒を見切れませんが、可愛い子猫を飼って
みたい、という方があれば、連絡を下さいとの事でした。
また、ここの浜金谷の港からは真正面に富士山が望めるそうです。
そして、運が良ければ、ダイヤモンド富士を拝む事も出来るんだ
そうです。
近くてフェリーも安い浜金谷、案外と穴場かも知れません。
さあ、これから温泉三昧と、地魚の料理が待っています。




にほんブログ村

しまいました。参加者の皆さん、思い思いに愛車を輪行仕様に、
分解して帰路に就きますが、亀は明日も休暇を取っているので、
本日もここで連泊です。
なので、皆さんを見送ってから、はてどうして時間を過ごそうか
と考えます。

昨日も本日もお世話になる宿は、「カナヤステーション」という、
温泉のある宿。今までここにあった「金泉館」という旅館を昨年
リニューアルしたゲストハウスです。明るいオープンスペースが
あるとてもフレンドリーなゲストハウスです。
ここで、近くの見処を教えて頂きました。
ここは昔、「房州石」という石を掘り出した場所との事です。
その石を幕末船で運んでお台場の石垣にしたり、横浜の煉瓦倉庫
の下地にしたりと、東京湾沿いの建造物に広く活用された層です。
そして、ここ地元でも、旧道沿いの石垣に「房州石」が使われて
いるそうです。
また、これも直ぐ近くにある「金谷美術館」が静かで落ち着ける
そうです。
と、いうことで、サイクルイベントならぬ雨の散策、浜金谷です。



「房州石」の石垣。
今まで何回か浜金谷は訪れてはいましたが、こんな風情有る道筋
が残っているなんて知りませんでした。


そして、「金谷美術館」。
昨日、「Mari e Monti FERRO 2017」の受付を、
行った場所です。

風情有る中庭。

中庭にはオブジェが・・・

浜金谷の駅もすぐ近くです。

宿に戻り、宿の方と雑談しながら時間を過ごします。

この町も高齢者の方が多く、飼っていた猫を残して施設に入る方
が多く、猫の里親を探しているそうです。可愛い子猫を数匹程、
預かっているとの事、そんな写真を拝啓しながら、我が家も猫が
居るのでこれ以上は面倒を見切れませんが、可愛い子猫を飼って
みたい、という方があれば、連絡を下さいとの事でした。
また、ここの浜金谷の港からは真正面に富士山が望めるそうです。
そして、運が良ければ、ダイヤモンド富士を拝む事も出来るんだ
そうです。
近くてフェリーも安い浜金谷、案外と穴場かも知れません。
さあ、これから温泉三昧と、地魚の料理が待っています。




にほんブログ村

スポンサーサイト