5台目のカンパニョーロ ヌーボレコード PAT.84
パテント無しのカンパニョーロ ヌーボレコード 85年製造の物を
ずっと探しています。
元々、カンパニョーロ ヌーボレコード を集め出したきっかけが、
このパテント無しでした。これを最初に手に入れて以来、PATENTと
記載された1969年製から最終年度のパテント無しまでを集めて
みようと思い立ち、全て集めてみました。その間安い出物があった
ら年度に関係無く手に入れだしたら、もう一通り年代別mのセット
が組めそうになってきました。
ならば、もう1セット1969年製から最終年度の1985年製迄
を集めてみようとしましたが、何故か一番最初に手に入れた刻印が
無いパテント無しのカンパニョーロ ヌーボレコードを手に入れる事
が出来ません。何だか魔界の罠に嵌ってしまったようです。
それ以来、探してはいるのですがなかなか見つかりません。
で、仕方無くネットオークションで、年代不明で手頃な値段の物を
見極めて手に入れるようにしていますが、それでもなかなか手には
入りません。見極めるポイントとして、1984年と1985年製
は、パンタグラフの裏の構造が違います。
そして、1984年製は PAT.84 ですが、1985年製は PAT.11
とパテント無しの二種類が存在します。つまりこの方法では1/3
の確率でパテント無しを手に入れる事が出来る筈です。
ところが、今まで手に入れたのは、PAT.84が4台、PAT.11が2台、
そしてパテント無しは、 カンパニョーロ ヌーボレコード を一番
最初に手に入れたものだけで、この5年間、ずっと出会えずです。

で、性懲りも無くこの方法で最近手に入れたのが、このPAT.84です。
これで PAT.84 は5台目になってしまいました。

この部分が1984年以降とそれ以前とは違います。

PAT.84 と刻印されています。

アジェストネジは樹脂カバーが付いています。

これも C と刻印があります。




にほんブログ村

ずっと探しています。
元々、カンパニョーロ ヌーボレコード を集め出したきっかけが、
このパテント無しでした。これを最初に手に入れて以来、PATENTと
記載された1969年製から最終年度のパテント無しまでを集めて
みようと思い立ち、全て集めてみました。その間安い出物があった
ら年度に関係無く手に入れだしたら、もう一通り年代別mのセット
が組めそうになってきました。
ならば、もう1セット1969年製から最終年度の1985年製迄
を集めてみようとしましたが、何故か一番最初に手に入れた刻印が
無いパテント無しのカンパニョーロ ヌーボレコードを手に入れる事
が出来ません。何だか魔界の罠に嵌ってしまったようです。
それ以来、探してはいるのですがなかなか見つかりません。
で、仕方無くネットオークションで、年代不明で手頃な値段の物を
見極めて手に入れるようにしていますが、それでもなかなか手には
入りません。見極めるポイントとして、1984年と1985年製
は、パンタグラフの裏の構造が違います。
そして、1984年製は PAT.84 ですが、1985年製は PAT.11
とパテント無しの二種類が存在します。つまりこの方法では1/3
の確率でパテント無しを手に入れる事が出来る筈です。
ところが、今まで手に入れたのは、PAT.84が4台、PAT.11が2台、
そしてパテント無しは、 カンパニョーロ ヌーボレコード を一番
最初に手に入れたものだけで、この5年間、ずっと出会えずです。

で、性懲りも無くこの方法で最近手に入れたのが、このPAT.84です。
これで PAT.84 は5台目になってしまいました。

この部分が1984年以降とそれ以前とは違います。

PAT.84 と刻印されています。

アジェストネジは樹脂カバーが付いています。

これも C と刻印があります。




にほんブログ村

スポンサーサイト