fc2ブログ

ランドナーで行く 新治の森 里の秋

新治の森 里の秋
三連休最終日、余りにも天気が良いので自転車で出掛けてみました。
向かうは鶴見川中流の「新治の森」、里山が残り田畑が点在する緑
豊かな保全地域です。毎年、季節の変わり目には訪れ、四季折々の
緑豊かな風景を眺めるのを楽しみにしている場所です。
人間、緑を見るとリラックスするんだそうで、また、遠景を眺める
事で瞳の筋肉も緩んで、さらにリラックスするんだそうです。

亀も「新治の森」のそんな緑の遠景を眺めて、普段からリラックス
して緩み切った生活を、さらにリラックスして、ぐだぐだの気分に
浸ろうと鶴見川沿いを走ります。

本日走るはランドナー、リラックスしてさらに緩んでの気分には、
ガッチリと走るロードバイクよりも、マッタリと走るランドナーが
お似合います。
なので、ランドナーでマッタリポタ、緩く緩~く走ります。

で、鶴見川沿いの川原や土手の上を走る道を走っても良いのですが、
新横浜を過ぎた辺りから、この川沿いの道は、砂利道になったり、
舗装が荒れた道になったりするので、ネジ類が多いランドナーで、
そんなガタガタ道を走るといつものように道に色々な物を落として
しまいます。ランドナー用の空気圧の低い650Aタイヤだったら
そんな振動も吸収してくれるのでしょうが、普段はその殆どを舗装
道路を走る為、タイヤをロードバイクと同じ空気圧の高い700C
に替えているので、その振動をもろに受けてしまいます。
なので、事新横浜迄は、朝ランで走る鶴見川沿いの道を走りますが、
そこから先は一般道を走って「新治の森」迄走ります。

新治の森 里の秋
で、いつもの定点撮影場所。

さて、天気はすっかり秋晴れの爽やかな青空と成りましたが、気温
は真夏のような暑さです。それでも空気は乾燥している為なのか、
走っていて当たる風は涼しくて心地良い気分です。

停車すると暑いけどね。

新治の森 里の秋
で、「新治の森」に到着。

新治の森 里の秋
秋空に映える庭の柿の木、日本の秋です。

新治の森 里の秋
季節で変わる屋敷門の中の展示。

新治の森 里の秋
今の季節は「さるぼぼ」。

さらに「新治の里」ビジターセンターの奥に進んでいきます。

新治の森 里の秋
里山の奥の谷戸の田圃は、稲刈りも終えて稲を挟架けして稲を乾燥
させています。そしてその奥では、挟架けして乾燥を終えた稲を、
脱穀しています。

新治の森 里の秋
畑には冬の野菜が育っています。

新治の森 里の秋
「新治の里」ビジターセンターの隣の広場でひと休みです。

すっかり里の秋を堪能して帰路に就きます。
のんびりと走っていると、道沿いに小さな祠を見つけました。
この道、昔からの往還道だったのでしょうか?

新治の森 里の秋
余りにも小さくて、つい見落としてしまうような祠、実際に何度も
この道を走っていますが、この祠は今日迄気が付きませんでした。

新治の森 里の秋
お地蔵さんのようです。

新治の森 里の秋
地蔵堂の名前なのでしょうか?

新治の森 里の秋
そして少し走ると、さらにもうひとつの祠が・・・

新治の森 里の秋
こちらはかなり風化していますが、どうやら観音様のような・・・

思わぬものを偶然見つけると嬉しいものです。何だかすっかり得を
した気分です。

新治の森 里の秋
で、帰りは鶴見川沿いの道を走ります。

新治の森 里の秋
この辺りの川の水はまだ綺麗で、清流のようです。
新横浜の下水処理場から下流はどうもね。

新治の森 里の秋
すっかりと完成した高速道路。

新治の森 里の秋
その下を走る鶴見川沿いの道も整備されたと思いきや、まだ工事は
続いています。通行する道幅は相変わらずの狭さです。

新治の森 里の秋
砂利道を走り、新横浜から先はいつもの朝ランコースを走ります。
ランドナーでのんびりと走っていると、ロードバイクが追い越して
行きます。見るとデローザのカーボンバイク、そしてまた少し走る
と今度はデローザのスチールバイク、今日はやたらデローザを見掛
けます。ここで続けてデローザを見かけると何だか嬉しい気分です。

新治の森 里の秋
綱島 夏の名物、バーベキューガーデン??

まだまだ暑い里の秋ですが、青空の中数時間のポタリング。
ランドナーですっかりと里の秋を堪能させて頂きました。




にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村






スポンサーサイト



テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

No title

新治や三保は僕が幼少の頃に遊んだ場所です。ドジョウやザリガニ、クワガタ、カブト、ヘビやトカゲ、さんざん捕まえました。
住んでいた十日市場団地は建て替えられてしまいましたが、この周辺は当時の自然が残されているので本当に幸せです。

No title

★INTER8さん
おはようございます。

INTER8さんにとって懐かしの場所ですよね。

ここは保全地域という事で、これからも変わらない風景だと思います。
小一時間程で行ける我が家の近くに、こんな場所が在るとほっとします。亀にとって、我が家のすぐ近くの三ツ池公園やこの新治の森は自転車でポタするには最適な場所です。

また、この新治の森のお屋敷の長屋門は季節により、展示品が変わるので、季節毎にそれを見に行く楽しみもあります。

こんな景色をポタ出来る環境に住まう事を幸せに感じます。
プロフィール

亀次郎 kamejirou 1958

Author:亀次郎 kamejirou 1958
リタイア後の時間をどのように
有意義に過ごすか?
考えた末の答え、
それが、昔憧れたランドナーと
ロードバイクによる
「自転車乗り」です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR