fc2ブログ

デローザでも朝ラン 鶴見川

コルナゴでこの二日間、鶴見川沿いの道を走ってみました。走った
結果、どうやら膝の調子も本調子に戻って来たようです。この調子
だったら、この週末の独りセンチュリーライド三浦半島は、何とか
走れそうです。
しかし良く考えてみると、独りセンチュリーライドは、コルナゴで
走るのでは無くデローザで走るんでした。
フレームの剛性がデローザより強いコルナゴで100キロ以上走る
と、ひ弱な亀の体力ではしんどいので、100キロ以上はデローザ
で走る事にしていたのでした。

ならば、本調子かどうかはデローザで走らないと分かりません。

と、いう事で今週末目指してデローザで走ります。
まあ、ハンドルの革カバーとブレーキレバーパットの革カバーも、
新調した事だし、こちらの具合もチェックする必要もありますしね。

朝ランテスト
で、何時もの鶴見川。
今回はスタート直後のチェーントラブルも無くスムーズに走ります。
コルナゴのフロントディレーラーは2000年代のコルサレコード、
それに対してデローザのフロントディレーラーは、80年代のレコ
ードですが、シフトの速さとバシッと気持ち良く決まるのは、断然
デローザの80年代レコードです。
新しいものよりも古いものの方が性能が良いのは何故なんでしょう。

朝ランテスト
また何時も定点撮影ポイント。
今日は蝉の音よりも、秋の虫の音の方が圧倒的に多く聴こえます。
蝉も虫も人間の男性も大変だぁ~ね。

朝ランテスト
と、走っているうちに気が付きました。ブレーキワイヤーの取回し
が変です。
これは後で治しましょう。

今日は少しどんよりとしていますが、爽やかな秋の気配を感じます。

さて、平均速度と最高速度はどうでしょう?

朝ランテスト
これが今回。

デローザ 鶴見川
そしてこれが前回。

こちらも何だかいいじゃん!

でも、しかし・・・
今回も距離と獲得高度が違います。
毎回走る場所は同じなのに、毎回数字は違います。と、すると平均
速度も最高速度もご愛敬という事となります。
これでは意味がありません。

ならば実際の走った時間はどうよ?
という事で比べてみると、一番早いタイムは、先日のコルナゴでの
走りで40分44秒、一番遅いタイムが膝が悪くなる前にデローザ
走った43分9秒です。
で、今回は42分2秒。コルナゴには敵いませんが、膝が悪くなる
前よりも1分程早く走る事が出来ました。
取り合えず、週末の独りセンチュリーライド三浦半島は何とかなり
そうです。

さてもうひとつの大切なチェック、ハンドルの革カバーとブレーキ
レバーパットの革カバーの使い心地はこれ如何に?

朝ランテスト
ハンドルの革カバー。
少し細身になったので握り易くなりました。
ブレーキレバーパットの革カバー。
新調した革カバーは、前の革カバーよりも若干革の厚みが薄いので、
親指と人指し指の間が少し痛くなってきます。また、オリジナルの
ゴムのパットが露出してしまうので、この露出した部分が劣化して
くる可能性があります。
大事な大事なヴィンテージパーツの劣化を防ぐのも、この革カバー
を作った目的のひとつです。このブレーキレバーパットの革カバー
は、そのうちにもう一度作り直した方が良いかも知れません。




にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村


スポンサーサイト



テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

亀次郎 kamejirou 1958

Author:亀次郎 kamejirou 1958
リタイア後の時間をどのように
有意義に過ごすか?
考えた末の答え、
それが、昔憧れたランドナーと
ロードバイクによる
「自転車乗り」です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR