fc2ブログ

革製品のお手入れ

ようやく凌ぎ易い季節となったので、久しぶりに革製品のお手入れ
をしてみようと思います。

革の手入れ
使う道具はこれ。
これ全て革製品のお手入れで使うのではありません。
上からチェーンの手入れをするクレ5-56と、グリスが入ったグリス
メイト、そして、フレームを綺麗に磨くワックスと、メッキを磨く
メッキクリーナー、細かいところのゴミや汚れを取るハケやブラシ、
そして革を綺麗にして革に栄養を与えるミンクオイルとなります。
革のお手入れだけ行うのであれば、ミンクオイルだけあれば良いの
ですが、定期的に行うチェーンのグリスアップとフレーム拭きとの
タイミングと革製品のお手入れの時期は重なるので、やる時は全部
一緒にやってしまいます。
その周期は、亀の場合2~3ヶ月に一回程度でしょうか。

で、今日は特にハンドル廻りを重点的にお手入れしていきます。

革の手入れ
まずはコルナゴから。

革の手入れ
ハンドルカバーが色褪せて細かな傷も出てきました。

革の手入れ
ミンクオイルを薄く塗って磨くと目立たなくなりました。

革の手入れ
次はランドナー。

革の手入れ
こちらは、結構目立ちます。

革の手入れ
こちらもこんな感じで目立たなくなりました。

革は生きているので、お肌の手入れと同じように栄養と保湿効果の
あるミンクオイルを定期的に塗ってあげる事で、その寿命はかなり
伸びます。長い間使っていればそれなりに風合いも出てくる革製品、
ヴィンテージバイクには良く似合います。




にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村




スポンサーサイト



テーマ : 趣味と日記
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

亀次郎 kamejirou 1958

Author:亀次郎 kamejirou 1958
リタイア後の時間をどのように
有意義に過ごすか?
考えた末の答え、
それが、昔憧れたランドナーと
ロードバイクによる
「自転車乗り」です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR