fc2ブログ

カンパニョーロ グランスポルトペダルの清掃とグリスアップ

8月のお盆過ぎ、雨が毎日のように降り、自転車での遠出がなか
なか出来ません。そんな時は、涼しい室内でそのうちにやろうと
思っていた、自転車のコンポーネンツのメンテナンスをじっくり
と行います。

カンパペダルの清掃とグリスアップ
なので、以前入手したカンパニョーロ グランスポルトペダルの
清掃とグリスアップを行います。

カンパペダルの清掃とグリスアップ
このペダル、古い割には綺麗だったのですが、よくある事で片方
のペダルのダストカバーが付いていません。
また、もう片方のペダルの回転が少しゴリゴリしています。
なので、分解して清掃し、グリスアップを行います。

カンパペダルの清掃とグリスアップ
ダストカバーを外し、シャフトを抜いて分解します。
使うスパナは11mmです。

カンパペダルの清掃とグリスアップ
分解し終わりました。
使った工具は、ダストカバーを外した専用のレンチ、シャフトを
外す際に使ったスパナとモンキーレンチ、玉当たりの調整をする
ナットを外すラジオペンチです。

カンパペダルの清掃とグリスアップ
さて、ナットとベアリングを洗浄します。
亀はオレンジオイルの洗剤で油分と汚れを落とします。
洗剤は3倍程度に薄めた超濃厚仕立て、ベアリングをなくさない
ように小さな笊を使って、硝子瓶の中に少し漬けて置き、その後
水で洗って木綿地の布で水分を拭き取ります。タオル地の布だと
小さない糸屑が付くので、糸屑が付かない木綿地の布で行います。
また、ガソリンや灯油で洗わないのは、ここ数年自動車に乗らず、
また、暖房は電気で行うので、ガソリンスタンドに縁が無いのと
ガソリンや灯油の処理が大変な為です。なのでオレンジオイルの
洗剤を使います。
水分が気になるところではありますが、綺麗に水分を拭き取って
からたっぷりとグリスを塗るので大丈夫です。

カンパペダルの清掃とグリスアップ
ナットとベアリングを、オレンジオイルで漬け洗いしている間に
シャフトとペダル本体のグリスを綺麗に拭き取ります。
ベアリングが当たる部分は綺麗で傷ひとつありません。

カンパペダルの清掃とグリスアップ
こちらも綺麗に洗浄終了。

カンパペダルの清掃とグリスアップ
さて、グリスアップ。これ今回の秘密兵器、カンパニョーロ純正
グリス 通称「ピーナッツバター」贅沢にもふんだんに使います。

これが手に入ったので、グリスを3種類使い分けます。
「ピーナッツバター」は、ペダルやハブやBBのベアリング廻り。
シマノの蛍光色グリスは、フィッキングボルトなどの太めのネジ。
クレのグリースメイトは、チェーンやちいさなネジなど。
というメンテレギュレーションを組む事が出来ます。

カンパペダルの清掃とグリスアップ
こんなに盛っちゃいました。

カンパペダルの清掃とグリスアップ
ベアリングを入れるとこんな感じ。グリスに埋もれています。
超~贅沢です。

この後、玉当たりの調整です。
これ、ペダルのメンテナンスで一番楽しい作業です。
ガタつかない、だけど回転は渋く無い、このポイントを探るべく
慎重に何回も玉当たりのナットとその上のナットを締めたり緩め
たりして、自分の感覚にあった回り具合になるまで、何回も何回
も繰り返します。ある瞬間、ピタっと自分の想う通りの感触が、
やってきます。この瞬間を味わえるのが、ヴィンテージパーツを
いじくる醍醐味でもあります。

カンパペダルの清掃とグリスアップ
さてさて何かやると何かが起こる亀のメンテ、今回もやっちゃい
ました。
このカンパニョーロ純正ダストカバー、今はもう生産していない
デットストックです。これ、プラスチック製なので、強く締める
と、このように割れてしまいます。
でも、強く締めないと走っていて外れてしまいます。

どうすりゃいいのよ思案橋です。

おまけにこの純正ダストカバー、プラスティック製のくせに何を
考えているんだと思うような、とんでも無い値段です。

これ1個で、先日お腹一杯になった洋光台にある「パスタイム」
の「ダブルチーズバーガーセット」が3セットも頂けちゃいます。
また、ハンバーバー界最大と云われている「ウェンディース」の
「トリプルバーガー」3個買ってもお釣りが来てしまいます。

ああ~、ガックリ。

ちなみに、もっと強く締めても大丈夫な金属製のダストカバーと
いうのが、このカンパニョーロにはあったそうですが、ついぞ、
オークションでも見た事がありません。
みんな大事に仕舞っているんでしょうか?

カンパペダルの清掃とグリスアップ
と、
このまま落ち込んでいても、折角、贅沢に使ったカンパニョーロ
の純正グリスに埃が付いてしまうので、大事に仕舞っていたダスト
カバーを慎重に締め込んで出来上がりです。

カンパペダルの清掃とグリスアップ
綺麗に甦りました。



にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村



スポンサーサイト



テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

亀次郎 kamejirou 1958

Author:亀次郎 kamejirou 1958
リタイア後の時間をどのように
有意義に過ごすか?
考えた末の答え、
それが、昔憧れたランドナーと
ロードバイクによる
「自転車乗り」です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR