fc2ブログ

ネジが無い!?

またまたランドナーで走っている時の事です。

クランクネジの交換
ストロングライトのクランクとフロントギアを繋ぐ5本のネジの
うち、1本がどこかに行って無くなってしまいました。
このまま走っていても、強度的には大きな問題は無さそうですが、
1本落としてたいう事は、次にまた1本落としてしまう可能性が
あります。それも1本だけでは無く、同時に2本落としてしまう
可能性もあります。そうなると、5本のネジででフロントギアを
繋いでいるのが2本だけとなってしまいます。そうなるとこれは、
強度的にどうでしょう?と考えてしまいます。
それ以前に、穴が開いたクランクセットで走るのも、だらしない
というか、みっとも無いというか、ランドナー乗りとしたら少し
恥ずかしいものとなってしまいます。

でも、ロードバイクに比べてこのランドナー、よくネジを落とし
てしまいます。ネジの数が多いんでしょうかねぇ~。
まあでも、ロードバイクにもクランクとフロントギアを繋ぐネジ
はありますし、そういう問題だけでは無いような気がします。
最近朝ランで、お気に入りの三ツ池トレイルで砂利路をガシガシ
と走っているせいで、その振動が段々とネジに伝わり、ある時に
全く気が付かずにポロリと落ちてしまうのかもしれません。

だったら、毎回きちんとネジ1本1本を点検すれば良いのですが、
ランドナーのネジは結構な本数が有ります。空で数えてみただけ
でも、29本も有ります。これを毎朝点検していたら、朝ランで
行く三ツ池公園でのラジオ体操に間に合わなくなってしまいます。
それどころか、全てのネジの締まり具合を、いちいち触って確認
していたら、朝ランでランドナーで走る時間が無くなってしまい、
ただ毎日点検するだけで、走らずに終わってしまいます。

それじゃ、何の為に点検するのか判りません。
朝ランではなくて、朝点検となってしまい走れません。

と、いう事で、ネジ付け替えます。

純正のネジは、オークションで結構な値段で出ています。
また、純正のネジを買ったとしても、また落としてしまう確率は、
かなり高い事が考えられます。なのでここは純正のネジを使わず
に、別のネジを用意する事とします。

クランクネジの交換
で、用意したのが、六角ボルトで締めるステンレスのネジ二種。
アルミネジの方が軽いのですが、強度に心配があるので却下。
チタンネジという選択も一瞬考えたのですが、走る度にこれ落と
したら立ち飲み屋で一杯飲める分、損をしたと同じ事になるなと
考えながら走るのも、何だか体に良くありません。
なので、ちょっと重いけどステンレスのネジです。
サイズはM5の15mm ボタン型のネジと普通のキャップ型のネジ
を購入致しました。

ところで、ボタン型のネジは2個入り、そして普通のキャップ型
のネジは3個入って、さらにワッシャとナットも付いています。
で、値段は殆ど同じです。
うう~んこれは理不尽だろうと、買うのを止めようと思いました
が、ここで買うのを止めると、もっと理不尽な事が起こるので、
仕方なく両方を購入します。

クランクネジの交換
さあ、二種類かったステンレスのネジ、どっちが合うでしょう?
という事で嵌めてみました。
向かって右から、純正のネジ、ステンレスの普通のキャップ型、
ステンレスのボタン型、の順です。
で、ステンレスのボタン型に決定です。

クランクネジの交換
付けてみると、丁度良い長さです。

クランクネジの交換
こんな感じとなります。

さて、ここからフロントギアを組んでいくのですが、トリプルの
フロントギア、1枚毎にスペーサーを間に挟んで行きます。
が、これ全て同時に嵌めていかないと上手く組み上がりません。
そのままでは、スペーサーがバラバラになって永遠に組み上げる
事が出来ません。
で、頭の良い亀は、セロテープでネジを抑えておく事で、ギアと
ギアの間に挟むスペーサーがバラバラにならずに組み上げる事を
思い付きました。
もっとも、以前に組み上げた事があるので、その時と同じように
組んでいけば良いのですが、その時どうやって組んだのか、思い
出す事は出来ませんでした。

クランクネジの交換
こんな感じで順調に、3枚あるギアのうち、2枚まで組み上がり
ます。

が、3枚目で挫折であります。
こちら側のナットはシャフト状になっていて、スペーサーの内側
に嵌るようになってます。このシャフト状のナットを先に置いて
そこにスペーサーが嵌るように、逆の手順で入れていかなければ
なりません。
なので、やり直し。こちら側にセロテープでナットを抑えます。

という事で、無事終了いたしました。
純正のネジではありませんが、これでまたひょっとして落として
しまう事があっても安心です。



にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村




スポンサーサイト



テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

5ピンクランクのネジ落とすのなんか、日常茶飯事であります。気がつくと、アレ無い!てな事は過去に何回会ったことか? でも大概一本無くした時点で気がつきますね。更に2本無くして、残り2本で走るなんて事は、200年に1回あるか無いか?(^^)くらいであります。

No title

★ 六浦っこさん
おはようございます。

やっばり落とすんですね。
亀だけじゃ無くて安心しました。

まだ、二本以上落とした事はありませんが、流石に二本以上落としたら間抜けでしょうか?
プロフィール

亀次郎 kamejirou 1958

Author:亀次郎 kamejirou 1958
リタイア後の時間をどのように
有意義に過ごすか?
考えた末の答え、
それが、昔憧れたランドナーと
ロードバイクによる
「自転車乗り」です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR