コルナゴ グローブの修繕
以前のお話であります。

1年半程使っているコルナゴのグローブ、穴が開いてきました。
新しいものを買っても良いのですが、また、どうせ同じ所に穴が、
開いてしまうのでしょうから、そこだけ修繕する事とします。
本当は鹿革が欲しかったのですが、大きなものしか売っておらず、
修繕で使うような小さな端切れがありません。
なので、仕方が無いので、羊の革の端切れを買ってきます。

グローブの革は薄手なので、スクレーパーで革を薄く削っていき
ます。実はこの道具、初めて使いました。やってみると、面白い
ように革が削れていきます。削れたカスは鰹節のよう、楽しいね。

で、縫いつけて出来上がり。




にほんブログ村


1年半程使っているコルナゴのグローブ、穴が開いてきました。
新しいものを買っても良いのですが、また、どうせ同じ所に穴が、
開いてしまうのでしょうから、そこだけ修繕する事とします。
本当は鹿革が欲しかったのですが、大きなものしか売っておらず、
修繕で使うような小さな端切れがありません。
なので、仕方が無いので、羊の革の端切れを買ってきます。

グローブの革は薄手なので、スクレーパーで革を薄く削っていき
ます。実はこの道具、初めて使いました。やってみると、面白い
ように革が削れていきます。削れたカスは鰹節のよう、楽しいね。

で、縫いつけて出来上がり。




にほんブログ村

スポンサーサイト