なんだかんだで尾根幹往復

夏本番です。
折角の夏、暑さが身に沁みる貴重なこれからの季節、自転車であち
こち走りたいと思いますが、この日曜日から10日程の間、日本を
を離れるので、その期間は自転車で走れません。なので、その前日
の土曜日に、暫しの走り納めをしておきたいと思います。
またこんな時は、どうせ走るのであれば、ロードバイクに乗り思い
きり汗をかきたくなります。
さて、どこを走ろうかと考えます。
三浦半島でも回りますか?
きっと、道は渋滞していて、ガンガンに走る事は出来ないかも知れ
ません。
川崎-小田原は?
この間、走りました。
では、輪行で千葉は?
こちらも混雑している事でしょう。
海系はダメそうです。
だったら山は?
明日から出掛けるので、余り遠くには行けません。
身近な場所で思いっきり汗をかける場所、普段は余り好んでは行か
ない場所、ありました。ありました。
それは、尾根幹。
久しぶりに尾根幹目指して走ります。

いつもの新川崎の直線道路、今日は貨物列車と併走です。

またまた、自転車専用ラインに駐車しています。
南武線沿線道路という、何ともベタな名前の道を、電動ママチャリ
と抜きつ抜かれつ走ります。電動ママチャリを追い抜いても、信号
で捕まると、その電動ママチャリ、停止線で停車している亀の前に
停車して青信号の出だしで先行します。走っている途中で、また亀
が追い抜きますが、また赤信号で捕まると、先程の繰返しです。
流石に、電動ママチャリでは尾根幹には行かないようで、鶴川街道
の手前で脇道に行ってしまいました。
前後にチャイルドシートを搭載したその電動ママチャリ、毎日毎日、
子供二人を乗せて幼稚園や買いに出掛けているのでしょう。
亀のように春から秋の間だけ、数日に一度の朝ランや、たまに走る
センチュリーライドよりも、年間にしたらきっと、電動ママチャリ
の方が走っている時間は長いかも知れません。
走りなれた電動ママチャリ、風格がありました。

鶴川街道から尾根幹道路を走ります。

道は空いているかと思いきや、結構自動車で混雑しています。
自動車と併走しながら走りますが、毎回信号に当たります。
ストップ&ゴーの繰返しです。
また、カーボンやアルミのロードバイクにドンドンと追い抜かれて
しまいます。
鉄製とはいえ、一応ロードバイクのなんちゃってゼウス、どうやら
エンジンである亀に問題があるようです。
でも久しぶりの尾根幹、走ってみると案外と激坂はありません。
長い坂も、鶴川街道に入った最初の坂だけで、残りは適度な坂で、
この春走った、しまなみ海道の橋に上がる坂を思い出します。
ふたつ目のバーミアン前の交差点で、折り返して戻ります。
走っているロードバイクの皆さん、皆、ここで折り返しているので
亀もそれに倣います。

ガンガンに晴れた土曜日、思いっきり汗をかくには最適の休日です。
毎回毎回、赤信号に当たるのが、難といえば難でありますが、行き
より帰りの方が、さらに楽だった尾根幹、気に入ってしまったかも
知れません。
これで、亀も、我が家で言うところの「変態」の仲間入りとなって
しまったようです。


さて、帰りは多摩川サイクリングロードを走ります。
熱風を受けて走るのも、この時期ならではのもの。
これも立派な「変態」でありましょうか?
で、あまり坂が好きでは無い亀ですが、帰宅し体重計に乗ってみた
ところ、何と体重が2kgも減っておりました。
いいじゃあ~りませんか!!
この尾根幹往復、癖になるかも知れません。







にほんブログ村

スポンサーサイト