fc2ブログ

ランドナーで行く 目黒川 羽根木-天王洲

梅雨真っ盛りの土曜日、天気予報では曇り時々雨との事ですが、
空を見ると薄く雲が係るものの、青空も見えています。
この時期、雨のおかげでなかなか自転車で走れないので、少し
でも、走れる可能性があれば、自転車で走ってみたくなります。
なので雨が心配ですが、ランドナーで走ってみます。

目黒川
本日目指すは、梅ヶ丘羽根木公園。
以前から、目黒川の上流から下流までを自転車で巡ってみたいと
思っていたのですが、なかなかその機会がありませんでした。
その目黒川、源流はどこかというと、一番上流となるのが北沢川、
源流は松沢病院辺りとの事です。
が、その源流から羽根木公園辺りまで、ずっと暗渠となっていて
川の流れは確認出来ないようです。
なので、本日目指すは羽根木公園。

羽根木公園まで我が家からのルートは、綱島街道に出て自由通り
を走り、くねくねと曲がって羽根木公園までとなります。

目黒川
綱島街道に向かう新川崎近くの直線道路。
折角、自転車専用ラインがあっても、自動車が駐車していたら、
何の役にも立ちません。

天気は持つかと思ったら、綱島街道環状八号線辺りで雨。
でも今日はランドナーなので、泥除け着いているので泥はねする
事無く安心です。また、フロントバックには、ポンチョも入って
いるので、これを着れば雨の日のサイクリングも快適です。

目黒川
自由通りを走ります。
前の白くみえるのは、白いポンチョが写っているからです。

目黒川
国士舘大学辺り、急な上り坂かと思いきや、案外と楽な上り坂。
こちらも白く見えるのは、ポンチョです。

ところでこのポンチョ、快適と書きましたが、これを着ると結構
蒸れます。今日は梅雨寒で気温が割合と低いせいか、あまり暑く
は感じませんが、ポンチョの中のシャツはじっとり湿っています。
雨に濡れたせいもありますが、汗が蒸発せずにこもっている感じ
です。走っている時、いかに風が汗を蒸発させてくれているかを
実感する瞬間でもあります。

目黒川
で、なんやかんやで羽根木公園に到着です。

目黒川
しごくまっとうな事が書いてあります。
本来子供はどろんこになり、怪我をしてでも遊んでいるのが本領
のような気がします。最近のあれダメ、これダメ、何かあったら
責任うんぬんといった風潮は、ちょっと違うような気がします。

で、目黒川巡りです。
雨もやんだ事なので、ポンチョも畳んで仕舞って走り始めます。

目黒川
羽根木公園を過ぎた辺りから、水辺の路が始まります。
この水路の路、淡島通りと平行して進みます。

目黒川

目黒川
綺麗な花が咲いています。

目黒川
この辺り、京都の「哲学の道」似ていなくもない雰囲気です。

目黒川
こんなお洒落な建物もあります。

目黒川
せせらぎが続きます。

目黒川

目黒川
暫く走ると、下っていた北沢川と別の支流烏山川が合流する地点
に到着します。

目黒川
ここからは目黒川となります。

目黒川
この辺りは歩道と自転車道が分かれています。

目黒川
目黒辺り、桜の名所です。

目黒川
大崎辺り、再開発で街が変わってしまいました。

ここからは暫くは川沿いを走れないので、山手通りを進み、国道
15号線を少し走って、また川沿いを進みます。

目黒川
で、いつもの荏原神社に到着します。
ここは旧東海道のすぐ脇に立つ神社、多分昔は、この辺りが河口
だったのかも知れません。

目黒川
怖い事が書いてあります。

目黒川
今日は7月1日、ちょうど半年を過ぎたので、出来たての茅の輪
くぐりが出来ていました。
いつもお世話になっている荏原神社で、道中の安全を祈願します。

さて河口まであと少し、暫く走ります。

目黒川
と、こんな看板、もうこの先は自転車では走れません。

目黒川
地図を見ると、殆どここが河口のようです。

案外あっさりと終わった目黒川巡り、この距離と川沿いの雰囲気
からすると、街乗り自転車でゆるゆるとポタしながら走るには、
最適のコースかも知れません。



にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村








スポンサーサイト



テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

亀次郎 kamejirou 1958

Author:亀次郎 kamejirou 1958
リタイア後の時間をどのように
有意義に過ごすか?
考えた末の答え、
それが、昔憧れたランドナーと
ロードバイクによる
「自転車乗り」です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR