fc2ブログ

革製ブレーキレバーカバー作り

ブレーキレバーのゴムカバーが、壊れてきました。
いつか、カンパニョーロのブレーキレバーに変えようと思っていた
ので、この機会にレバーごと変えようかと思い立ちました。

ところで、カンパニョーロのブレーキレバーは2セットあるのです
が、そのうち1セットは、カバーがありません。
純正のゴム製カバーを探してみてはいるものの、結構いい値段です。
今のブレーキレバーのゴムカバーの寿命を考えると結構な投資金額
となります。
だったら、こちらも革でカバーを作ってみようと思い立ちました。

レバーカバー
こんな感じです。

レバーカバー
まず、何となく適当に革を合わせて型取りします。
そのうえで、目打ちで穴を開けていきます。

裏返して、上部を縫って袋状にします。

レバーの上の部分だけ縫います。

ひっくり返すと何となくカバー状になっています。

レバーカバー
今度は、革ひもでレバー下を編んでいきます。
ここも縫っていきたいところですが、ここを縫ってしまうと嵌込め
なくなってしまいます。

レバーカバー
最後に、ケーブルを抜く穴を開けます。
ここに、ハトメを付けたます。

こんな感じに仕上がりました。

カンパマークもちゃんと見えます。

レバーカバー
さて、これで完成です。
今度、バーテープも革で巻こうと思うので、その時に交換してみる
つもりです。






スポンサーサイト



テーマ : こんなの作りました♪
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

亀次郎 kamejirou 1958

Author:亀次郎 kamejirou 1958
リタイア後の時間をどのように
有意義に過ごすか?
考えた末の答え、
それが、昔憧れたランドナーと
ロードバイクによる
「自転車乗り」です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR