初夏の多摩川サイクリングコース
さて、川崎大師と穴守稲荷にお参りしたので、これから多摩川の
土手上のサイクリングコースを走って我が家へと戻ります。

穴守稲荷から羽田空港方面に向かい、天空橋を渡らずに多摩川の
左岸を丸子橋まで走ります。

クルーザーを係留しているポンツーン、浮き桟橋。
その先に見えるのは、首都高速道路と一般道の大師大橋です。

橋の下では、潮が引いた浅瀬で貝拾いをしている人がいます。
本当はいけないんですけどね・・・

ジョギングしている人を沢山見掛けます。

土手上の道も整備され、この辺りは広々としています。

でもまだ整備されていない所もあります。

整備されている所とそうで無い所が入り混じっています。

商売熱心な、大田区多摩川緑地管理事務所。

一般道路と平行したサイクリングコース。

緑も鮮やかなサイクリングコース。

また、道は狭くなってきます。

と、調子に乗って走っていると工事中。
まだまだこの多摩川、東京寄りの護岸工事が続くようです。

工事が終了したところは、こんな感じで走りやすい道です。

本日の折り返し地点、丸子橋。
ここからは右岸を下ります。

段々と道は細くなっていきます。
ランドナーでのんびりポタしながら、この多摩川の土手上の道を
走っていると、茜色の細身のロードバイクが追い抜いて行きます。
チネリスーパーコルサ、ブレーキはデルタブレーキ。いいねぇ~。
亀が次に欲しい1台です。
もう、自転車置く場所が無いので、手に入れられませんが・・・

さてさて、多摩川右岸沿いの細いサイクリングコースを走って、
国道1号線が走る多摩川大橋のたもとにある「川崎リバーサイド
パーク」というビジターセンターで休憩します。
いつも、使うのを忘れているバイクラックに、今回初めてランド
ナーを停めてみます。
このバイクラック、利用率がとても低くて皆さん、自転車をその
辺りに停めているので、バイクラック使うのに躊躇してしまいます。
梅雨とはいえ、湿度も低く心地良い薄曇りの早朝の中を、快適に
この多摩川のサイクリングコースを堪能いたしました。




にほんブログ村

土手上のサイクリングコースを走って我が家へと戻ります。

穴守稲荷から羽田空港方面に向かい、天空橋を渡らずに多摩川の
左岸を丸子橋まで走ります。

クルーザーを係留しているポンツーン、浮き桟橋。
その先に見えるのは、首都高速道路と一般道の大師大橋です。

橋の下では、潮が引いた浅瀬で貝拾いをしている人がいます。
本当はいけないんですけどね・・・

ジョギングしている人を沢山見掛けます。

土手上の道も整備され、この辺りは広々としています。

でもまだ整備されていない所もあります。

整備されている所とそうで無い所が入り混じっています。

商売熱心な、大田区多摩川緑地管理事務所。

一般道路と平行したサイクリングコース。

緑も鮮やかなサイクリングコース。

また、道は狭くなってきます。

と、調子に乗って走っていると工事中。
まだまだこの多摩川、東京寄りの護岸工事が続くようです。

工事が終了したところは、こんな感じで走りやすい道です。

本日の折り返し地点、丸子橋。
ここからは右岸を下ります。

段々と道は細くなっていきます。
ランドナーでのんびりポタしながら、この多摩川の土手上の道を
走っていると、茜色の細身のロードバイクが追い抜いて行きます。
チネリスーパーコルサ、ブレーキはデルタブレーキ。いいねぇ~。
亀が次に欲しい1台です。
もう、自転車置く場所が無いので、手に入れられませんが・・・

さてさて、多摩川右岸沿いの細いサイクリングコースを走って、
国道1号線が走る多摩川大橋のたもとにある「川崎リバーサイド
パーク」というビジターセンターで休憩します。
いつも、使うのを忘れているバイクラックに、今回初めてランド
ナーを停めてみます。
このバイクラック、利用率がとても低くて皆さん、自転車をその
辺りに停めているので、バイクラック使うのに躊躇してしまいます。
梅雨とはいえ、湿度も低く心地良い薄曇りの早朝の中を、快適に
この多摩川のサイクリングコースを堪能いたしました。




にほんブログ村

スポンサーサイト