fc2ブログ

ツアーオブジャパン2017 東京ステージ


ツアーオブジャパン2017東京ステージ
ツアーオブジャパン2017 東京ステージ観てきました。

さて深大寺を後にして、野川から甲州街道を上って、鶴川街道を
経由して、世田谷通りを走り、環状8号線から環状7号線に出て
大井埠頭まで走ります。目的はツアーオブジャパン東京ステージ
の観戦です。

以前、日比谷公園にスタートを見に行った事があったのですが、
スタートはパレードのデモンストレーションのランだったので、
何だか迫力が無く拍子抜けだった記憶が有ります。なので、今度
は真剣に走っている大井埠頭での観戦をしようと向かいます。
新緑を愛でながらお蕎麦を頂いた深大寺から、大井埠頭まで走り
ますが、最短の距離で辿ると甲州街道、鶴川街道、世田谷通り、
環状8号線、環状7号線といったルートとなります。
東京の道は、渦を巻いたような作りになっているので、どうして
もこんなジグザグなルートになってしまいます。

その道すがら・・・
世田谷通りを進み環状8号線に出る手前、成城のお屋敷町を走り
ます。

成城の街並み
昔、日本のテレビで「おやじ太鼓」というドラマが有り、主人公
の家族が住んでいるお屋敷がある町が丁度、この成城の町並みに
似ています。当時、こんな町並みがあるんだぁ~と、下町育ちの
亀は憧れてテレビを見ていましたが、ここは、その憧れの町並み
が、現実のものとして存在します。
そういえば、その少し後にやっていたアメリカのドラマ「奥さま
は魔女」の住まいは、玄関を入ると広いリビングが有って、その
向こうには広い庭とポーチが有って、世の中には、こんな生活
が在るんだとさらに憧れてテレビを見ていましたが、今だに日本
で、こんな家を実際に見た事が在りません。

まあ、未だに「ごきげんよう」を舌を噛まずには言えない、亀と
しては、ここ成城も縁の無い町なのでありましょう。

成城の街並み
この細い道にも、ちゃんと自転車用の青ラインが塗られています。

さて、華やかな成城とは打って変わり、渋滞気味の賑やかな環状
8号線に出て、国道1号線辺りで斜めに環状7号線方面に向かう
道を果てしなく直進すると、蒲田の町に到着します。
下町育ちの亀は何だかほっとします。
そして、大井埠頭に到着します。

歩道橋の上から観戦します。

ツアーオブジャパン2017東京ステージ
先行の逃げ切り集団。

ツアーオブジャパン2017東京ステージ
後続の集団。

ツアーオブジャパン2017東京ステージ
そしてサポートカー。

今度は、コーナー廻りと直線コースのふたつが楽しめるポイント。

ツアーオブジャパン2017東京ステージ
ぐるぐると廻っています。

ツアーオブジャパン2017東京ステージ
後続集団の走りは、一寸ダレ気味。
まあ、あと二時間はここをぐるぐる廻るので、今は、体力を温存
しているのでしょうか?

ところで、このロードレースの観戦者は、100人いるかどうか、
巷にはロードバイクが溢れているのに、随分と淋しい観戦の様子
です。ヨーロッパと比べると日本のロードレースの人気は、まだ
まだのなのかもしれません。

でも、それにしても少なすぎます。
ひょっとしたら、亀の観戦場所はハズレの場所で、ゴールの場所
は、大変な人だかりかも知れません。

で、ぐるぐる廻るレースを少し観て、パワーと元気を貰い、まだ
まだゴールの時間は先なので、ここで一足早く失礼します。
ヤクザ映画を見終わった後、肩で風を切って歩くが如く、ツアー
オブジャパンの東京ステージを見終わって、ついつい調子に乗り、
普段は絶対にしないであろう、信号待ちからの走り出しでのダン
シングをついついしてしまう、お調子者の亀でした。

ツアーオブジャパン2017東京ステージ

ツアーオブジャパン2017東京ステージ

ツアーオブジャパン2017東京ステージ




にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村



スポンサーサイト



テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

亀次郎 kamejirou 1958

Author:亀次郎 kamejirou 1958
リタイア後の時間をどのように
有意義に過ごすか?
考えた末の答え、
それが、昔憧れたランドナーと
ロードバイクによる
「自転車乗り」です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR