コルナゴで行く 新緑の深大寺

新緑の季節となりました。
毎年、この季節になるとロードバイクで訪れたい所が、深大寺、
そしてここの蕎麦です。新緑の下、野点の席で頂く十割蕎麦は、
風情が有るのは勿論の事、十割蕎麦の香りと新緑の清々しさが、
相まって爽やかな気分にさせてくれます。
で、本日走るは新緑に合わせて緑のコルナゴ、このロードバイク
に乗って深大寺迄向かいます。
本日の走るルートは、多摩川沿いのサイクリングコースか多摩川
の土手を走る多摩川沿線道路、又は府中街道、どのルートで走る
のか迷います。で選んだルートは、我が家から一番近い府中街道
を走る事とします。
今日は日曜日、さらに早朝なので、府中街道の交通量はそれ程で
は無く快調に走る事が出来ます。府中街道を矢野口迄走り、多摩
川を渡って深大寺に到着します。

深大寺に着き、境内の裏手の深大寺植物園に面したお蕎麦屋さん
に向かいます。その途中、境内の脇の道の角にあるお蕎麦屋さん
には行列が出来ています。この店、いつも亀がお饅頭をお土産に
買うお店、今までついぞ行列なんて見た事が有りません。
テレビの番組で紹介されたんでしょうか?


さて、賑やかな行列を過ぎて坂道を上がると、静かな佇まいの中
にお蕎麦さんが二軒有ります。今日、蕎麦を頂くお蕎麦屋さんは
松葉茶屋、いつもは手前にあるもう一軒のお蕎麦屋さんの玉乃屋
で、蕎麦を頂く回数が多いのので、今回は松葉茶屋で蕎麦を頂く
事とします。

頼んだのは、十割蕎麦。
玉乃屋の十割蕎麦と比べると、松葉茶屋の十割蕎麦の方は盛りが
少なめですか、蕎麦の香りは此方の方が強く感じます。


緑鮮やかな深大寺を後にして野川沿いを走ります。
都会では珍しく自然が残る野川、こちらも新緑も眩しく感じます。
さて、新緑も愛でたし、これから大井埠頭目指して走ります。




にほんブログ村

スポンサーサイト