fc2ブログ

アルミネジ

アルミネジ
前回、Cレコのフロントディレーラーのガイドのネジを落として
しまい、その代わりとなるネジを補充しようと浜松町の自転車屋
さんに行ったものの、既にデットストックとなっていて、入手を
する事が出来ませんでした。
これ、無いと困るので、代替え品を探してみます。

どうせ代替え品を探すなら、少しでも軽い物がと、思いアルミの
ネジを探す事とします。

ここで普通はチタンネジとなるのでしょうが、亀はそんなにお金
を掛けたくありません。今年の初め、「RinzTOKYO」の
クラブランで久しぶりに一緒に走った方が、2万円を掛けて全て
のネジをチタンに変え、300g 軽量したとの話を伺いました。
その方、新婚なのですが、よく新婚でチタンネジを買ったなぁと
思いました。勇気があるというかチャレンジャーというか・・・

亀も周りの人からは、無謀だとかチャレンジャーとか言われます
が、流石にチタンネジに2万円を投資して300g軽量する勇気
は有りません。
でも、考えてみたら、新婚だったから出来た離れ技だったのかも
しれません。結婚して3年以上も経ったらそんな事、恐ろしくて
出来ません。ましてや、昨年結婚30周年を迎えた亀にとっては
有り得ない事であります。

なので、軽いアルミネジ。

あまりトルクを掛ける事は出来ないアルミネジですが、フロント
ディレーラーのガイドを留める分には、それ程トルクを掛ける事
はありません。アルミネジで充分かと思えます。
ところがこのアルミネジ、そこらのホームセンターでは売っては
いません。なので、ネジ専門店に問い合わせると、こちらも常時
在庫は無く取り寄せとなってしまうようです。
という事で、「モノタロウ」で取り寄せをする事に・・・

取り寄せるネジの仕様は、M4 15mm
マイナスネジが欲しいところではありますが、残念ながらプラス
ネジしか有りません。それにナットとワッシャ、さらにはネジを
カバーするパイプ。
パイプは、1mのものしかないので、これを1センチの長さにと
切ります。なので100個分取れます。

アルミネジ
さて、届いたのがこれ。

アルミネジ

アルミネジ
試しにアルミのパイプを切ってみました。
横着して剪定ハサミで切ったら、ひしゃげちゃってアルミネジが
入りません。

横着したらあかんがなぁ。

アルミネジ

アルミネジ
で、ミニルータでカットします。
鋸で切ればいいんでしょうが、少しでも横着をしてしまいます。
で、切り始めたら、パイプが振動してもろいグランダーの刃が、
欠けて千切れて飛び散ってしまいました。

これもあかんがなぁ~

アルミネジ
で、仕方が無いので、鋸でジコジコと切ります。

ああ、心気臭い。

アルミネジ
でも、これで無事にネジに嵌りました。

アルミネジ
ネジもナットもワッシャも取り寄せなので、ネジは15個単位。
ナットはなぜか中途半端な34個単位、ワッシャは50個単位。
ナットは必要ですが、よく考えたらワッシャは使いませんでした。
「モノタロウ」でアルミネジをカートに入れたら、これ買う人は
こんなものも買っていますと表示されたのが、ナットとワッシャ、
そうそう、ナット買うの忘れてたと思ったついでに、ワッシャも
ついつい購入してしまいました。
「モノタロウ」の罠にすっかり嵌ってしまった亀でした。

さあこれで、これから最低15回以上ネジを落としても大丈夫な
計算です。パイプだけは85個近く余ってしまいますが・・・

アルミネジ

アルミネジ
こんな感じに仕上がりました。
Cレコには、ビンテージのレコードのフロントディレーラーのネジ
を付けたので、その外したフロントディレーラーに、ネジを付けて
みました。
でも、ネジ頭は丸い方が良かったかな~。

アルミネジ
パイプは85個も切るのが面倒なので、とりあえず22個切りました。
でもなんか中途半端。何故、22個切ったのか本人も不明です。

アルミネジ
で、やっぱり、ネジ頭は丸い方が良かったなぁという事で、改めて
丸頭のアルミネジを追加購入致しました。
買ったネジよりも送料の方が高くついてしまいました。

アルミネジ

アルミネジ
で、再度付け直してこんな感じとなりました。
この方が、よりオリジナルに近い感じです。
でも、オリジナルよりもネジ頭が大きいような・・・
ここで、気にすると底なし沼に嵌りそうなので、今回はここまで。

これ、同じように困ってしまった方向けの、自転車レア部品屋でも
開業しましょうか?

お値段は時価でございます。
高いよ~。



にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村


スポンサーサイト



テーマ : こんなの作りました♪
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

亀次郎 kamejirou 1958

Author:亀次郎 kamejirou 1958
リタイア後の時間をどのように
有意義に過ごすか?
考えた末の答え、
それが、昔憧れたランドナーと
ロードバイクによる
「自転車乗り」です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR