鶴見川支流-矢上川-江川
今回も鶴見川の支流をポタリングします。
まずは矢上川、合流地点から上がっていくと川沿いの道は、砂利道
となります。ランドナーの本領発揮です。




山の中の道を行くようです。
当然の事ながらこの砂利道では、ロードバイクは走りません。


京都の高瀬川のような浅い清流が続きます。
川は三面張りですが、清らかな水が流れます。
地図を見ると、尻手黒川道路と並行して流れているようです。

車両基地に下から川は流れています。
この先、尻手黒川道路の脇を暗渠となって上がっていく感じなので
あまり面白い景色には、出会えないであろうと思われるので、ここ
らあたりで引き返します。




さて、次は江川。


鶴見川と矢上川の合流点から、数キロ上がってところが、矢上川と
江川の合流となる場所。ここから江川を上がっていきます。
こちらは、浅いせせらぎとなった親水公園の緑地帯が、源流までと
続きます。

源流は、公園になっていて、その脇から水が湧き出ています。
湧き出る口には、小さな魚が泳いでいます。



春には桜、初夏には藤の花と、様々な植物があり、静かな遊歩道が
続きます。緑道は自転車の通行は禁止、自転車は、その脇の一般道
を走ります。



まずは矢上川、合流地点から上がっていくと川沿いの道は、砂利道
となります。ランドナーの本領発揮です。




山の中の道を行くようです。
当然の事ながらこの砂利道では、ロードバイクは走りません。


京都の高瀬川のような浅い清流が続きます。
川は三面張りですが、清らかな水が流れます。
地図を見ると、尻手黒川道路と並行して流れているようです。

車両基地に下から川は流れています。
この先、尻手黒川道路の脇を暗渠となって上がっていく感じなので
あまり面白い景色には、出会えないであろうと思われるので、ここ
らあたりで引き返します。




さて、次は江川。


鶴見川と矢上川の合流点から、数キロ上がってところが、矢上川と
江川の合流となる場所。ここから江川を上がっていきます。
こちらは、浅いせせらぎとなった親水公園の緑地帯が、源流までと
続きます。

源流は、公園になっていて、その脇から水が湧き出ています。
湧き出る口には、小さな魚が泳いでいます。



春には桜、初夏には藤の花と、様々な植物があり、静かな遊歩道が
続きます。緑道は自転車の通行は禁止、自転車は、その脇の一般道
を走ります。



川の名前、「矢上川」と「江川」と記載しましたが、正しくは「矢上川」と「野川」でした。
スポンサーサイト