fc2ブログ

春を感じて ランドナーでゆるりポタ

ゆるりポタ 早春の花
風の無い休日、我が家の近くで春を感じさせてくれる花を求めて、
ランドナーでゆるりと走ります。

冬の時期に咲く花といえば山茶花くらいのものですが、旧正月を
過ぎると、早咲きの桜や梅や桃などの、白やピンクや紅の明るく
淡い色彩の花々が咲き始め、急に風景が明るく華やかになります。
ああ春が来たんだぁ~と実感出来るこの時期、身近な春の先駆け
を求めてランドナーで走ってみました。

ゆるりポタ 早春の花
まずは、鶴見川。
日曜日の昼近く、鶴見川沿いの路はランニングする人や自転車で
走る人を多く見掛けます。自転車の種類はロードバイク率が高い
のですが、早朝のような作業着姿の人はあまり居ません。皆レイ
パン姿、鶴見川でもロードバイク乗る人はレイパン履くんだぁ~
と妙に感心してしまいます。
その鶴見川、新羽橋まで行ったら、そこから一旦鶴見川を離れ、
大倉山駅前のパン屋さんまで走ります。今日は朝ランの時のよう
に頑張って新横浜迄は走りません。ゆるりポタします。

大倉山駅前は、折しも梅祭りでごった返しています。
いつものパン屋さんも大賑わい。たまたま運良くテラス席が空い
たので、ここでパンとコーヒーを頂きます。

ゆるりポタ 早春の花
今日はランドナーで来たので荷物が沢山積めるので、持ち帰りの
パンも普段よりも多めに買います。
ふたつに分けた袋のうち、小さな袋と珍しくまだ売れ残っていた
バケットは我が家へのお土産、そして、大きい袋はこのところ、
御無沙汰をしていた綱島の自転車屋さんに、お土産として持って
行きます。

ゆるりポタ 早春の花
さて、パン屋さんを後にして、また鶴見川を走り、綱島の自転車
屋さん迄走ります。
昼過ぎでお客さんも居ないので少し話し込み、マウンテンバイク
やクロスバイクで山路を走る様子を伺います。

ここのご主人、マウンテントレイルが好きで、その手のお客さん
も多いとの事。お店の定休日には休暇を取ったお客さん達を引率
して、港北ニュータウンや稲城辺りの丘や八ヶ岳に行かれるそう
です。
その様子を撮った画像をお店のパソコンで拝見させて頂きました。
最近、クロスバイクのレースが盛んになったお蔭で、マウンテン
バイク派からクロスバイク派が増え始めたようです。暫く来なか
った間に、お店の売り物の自転車がマウンテンバイクからクロス
バイクに様変わりしていました。

とは言っても街の自転車屋さん、お客さんは様々です。
パンク修理やブレーキ調整などをお願いする近くに住むお客さん
が、ひっきり無しに来店されます。また、店の脇には修理上がり
のロードバイクも何台か置かれています。
以前来た時から置かれている1970代製のビヤンキもそのまま
です。
このビヤンキのオーナー、自転車が増えて自宅に置く場所が無く
なってしまい、なかなか引き取りに来られないだそうです。
何となく分かるなぁ~

まだお話しを伺いたかったのですが、お客さんが来たので、失礼
して中原目指して進みます。

この先、子母口に向かうの丘を越えて、本日の目的、早春の花を
求めて進みます。

この丘の坂道、まあまあの上りです。
坂はあまり好きでは無い亀ですが、大黒大橋の上りや三ツ池公園
の坂や環状2号線で新横浜に向かう坂やここの坂は、自分の今の
体力を知るのにはもって来いの坂道です。

ゆるりポタ 早春の花
久しぶりにこの坂道を上がっていきます。

ゆるりポタ 早春の花
で、ここが頂上。このあと一気に下ります。

で、今日の体力はというと、ちょっとね。
これは早々に朝ランやらないとまずいね。

坂を下り、少し走って中原に・・・

ゆるりポタ 早春の花
途中で神社を見つけてお参りします。
本日ランドナーなので、いきなり御利益ポタです。

この神社、「新城神社」というそうです。
秋の例大祭では、米俵や酒樽を持上げる「曲持」が行われるそう
です。何だか面白そうなお祭りです。

ゆるりポタ 早春の花
ここの神楽舞台、ちょっと変わった造りです。

ゆるりポタ 早春の花
さて、二ヶ領用水に到着します。久地の円筒分水で分岐した流れ
の中で最も水量が多い、この二ヶ領川崎掘沿いには、梅や桃や桜
の樹木が植えられています。その内、特に桃の樹木が多く、桜が
咲く前には、川沿いが文字通り桃色に染まります。
桜の花を愛でる一足前に楽しめるこの桃の花は、梅や桜のように
ひとつの場所でまとまって見られるのはあまり在りません。
ここは、それを見る事が出来る貴重な場所です。

また、桃だけでは無く、梅、桃、桜と三ヶ月に渡り春の花を楽し
める場所でもあります。

その用水沿いをゆるりポタします。

ゆるりポタ 早春の花
河津桜ももう見納めです。

ゆるりポタ 早春の花
紅白の梅。

ゆるりポタ 早春の花
桃にはまだ早かったようです。

ゆるりポタ 早春の花
紅の桃の花

ゆるりポタ 早春の花
こちらは白の桃の花

ゆるりポタ 早春の花
この様子では、あと20日程経ってからが見頃でしょうか?
まだ桃には早かったものの、ぼちぼちと咲き始めた春の花を楽し
んだところで、ここから小杉の宿場を越えて、多摩川沿いを走り
ます。

ゆるりポタ 早春の花
小杉の宿場、醤油醸造所跡。

ゆるりポタ 早春の花
丸子橋から多摩川に出て、多摩川沿いを走ります。

ゆるりポタ 早春の花
ここも久しぶりに来る「多摩川交流センター」

ゆるりポタ 早春の花
屋上にはテラス席。

ゆるりポタ 早春の花
ゴルフ場が見渡せます。

ゆるりポタ 早春の花
早春の暖かい昼下がり、まったりゆるりとランドナーでポタしま
した。




にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村




スポンサーサイト



テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

春はそこまで来ていますね

こんばんわぁ。
私も漸く自転車に乗り出しました(苦笑)。
なんと昨年11月から乗ってなくて、久々に乗ったら、今まで全然気にせずに登っていた坂が、かなりきつく感じました(涙)。
元の脚力に戻すのにもうちょっと時間が掛かりそうですね。

No title

★ ぼのさん
こんばんは。

ほんの数ヶ月ですが、走っていないと体力落ちますね。
また、体重も分かりやすいように増えてしまいます。

そんな増えた体重で走るというのも、わざわざウエイトを着けて走らなくても済むので、良いのかなと前向き思考で行きたいと思っています。
プロフィール

亀次郎 kamejirou 1958

Author:亀次郎 kamejirou 1958
リタイア後の時間をどのように
有意義に過ごすか?
考えた末の答え、
それが、昔憧れたランドナーと
ロードバイクによる
「自転車乗り」です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR