RinzTOKYO クラブラン 井の頭公園

さあ寒い中、2月「RinzTOKYOクラブラン」で走ります。
今回の目的地は、井の頭公園。ここの池のボートをカップルで、
乗ると別れるという、都市伝説のある公園です。
ここに向かって走ります。
この井の頭公園、亀の自宅とRinzTOKYOとを三角形で、
結んだ位置にあります。なので、今回も横着をして井の頭公園で
待ち合わせをさせて頂きます。
寒いし、日の出遅いんでね。
さて、午前7時に我が家を出発して、横須賀線沿いを走り、府中
街道を進みます。

武蔵小杉を過ぎ、多摩川に出ます。
今日はゼウスで走ります。

多摩川を望みます。

今日の富士山も雪化粧。
橋を渡った先を左に曲がり、真っ直ぐに進みます。仙川駅を越え、
甲州街道を越えて、まだまだ真っ直ぐに進みます。
今日は北西の風が強く、クランクを回すのも重く感じます。
暫く走ると、井の頭公園に到着します。
まだ、合流の時間には少し早いので、井の頭公園で、少し時間を
潰します。

早咲きの桜。
ベンチに座っていると、寒さがしんしんと身体を伝わってきます。
なので、早々に井の頭公園を後にして待ち合わせのチョコレート
屋さんに向かいます。
地図アプリで、チョコレート屋さんの場所を探します。
地図アプリによると、道と道に面した建物の真ん中に有ります。
チョコレート屋さんは、テナントビルに入っているので、どちら
の道路側に面しているのか分かりません。なので、こちら側では
とあたりをつけて行ったらチョコレート屋さんは、見つからず。
反対側の道路に面していました。
チョコレート屋さんには、既にRinzTOKYOの友村さん達
が到着していました。ほんのつい先程、到着したそうです。

寒かったので、ホットチョコレートを頂きます。
朝のサービスでクロワッサンも頂きます。あ~、あったまる。

さて、本日のラン参加は亀も入れて4名、少数精鋭です。
おっさんだけですけど・・・
今日は寒いし、まだ日の出も遅いし、年度末だし、そのせいなの
でしょうか参加が少ないようです。その少数精鋭のおっさん4人、
折角、井の頭公園まで来たので、ここの公園の有名な池でスワン
ボートに乗って競争しようという事となります。

池にはスワンボートが浮かんでいます。
我が家ではスワンボートとは呼ばず、「おまる」と呼んでいます。


おっさん4人がふたりづつに別れて、2艘の「おまる」もとい、
スワンボートに乗り、ロードバイクで走るよりもより一層力強く
ペダルを漕ぎ、幸せそうな家族連れや、楽しそうにボートに乗る
カップルが沢山いる中を、かき分けかき分け進みます。
池の一番端で折り返して、船着き場に戻ってゴールなのですが、
4人のおっさんの中で一番年を食っている亀は、年の功を生かし、
この折り返し地点で、画期的な必勝技を繰り出します。
それは、折り返し地点でターンする相手のスワンボートの内側に
回り、内側からターンして、相手の前方に回って先行する何とも
姑息な技です。

さあ、このままゴールへと思いきや、競争相手のスワンボートは、
スピードを上げ横に並びます。年の功も寄る年波には敵いません。

そのうち、競争相手のスワンボートからにょっきりと腕が出て、
此方のスワンボートに掴まります。どうやら、楽をしようとして
います。
「友村さ~ん、それ反則!」
人の事はいえません。

最期は二艘並んでゴールイン。甲乙つけない大人の争いでした。


さて、ポッカリと浮かぶスワンボート達に別れを告げて、井の頭
公園をマッタリと散策します。ジブリ美術館が在ります。
人気の割には、それ程沢山の人込みではありません。それもその
はず、ここは完全予約制、そしてここで入場券は売ってはいない
そうです。なお、当然の如く本日完売。

トトロ。
シルエットじゃわからん。

これから、RinzTOKYO 目指して井の頭通りを走ります。

代々木公園の坂を上ります。

外苑前を走ります。

「RinzTOKYO」に到着です。

危ない人のような鴫原シェフ。

マッシュルームのスープ、
お待ちかねのランチです。

真鯛のカルパッチョ、マッシュルームといちごのサラダ、これ、
鴫原シェフの真骨頂。そして、パテ。ここのパテ、毎回違う味の
バラエティーに富んでいます。

今日は、ゴルゴンゾーラのパスタを頂きます。
亀はゴルゴンゾーラ、好きでねぇ~。

橙のドルチェ
今日は一緒に走りませんでしたが、遅いランチを食べにバラバラ
と顔馴染みの方が何名かいらっしゃったので、楽しくお話しをし、
本日の「RinzTOKYO クラブラン 井の頭公園」無事終了
致しました。







にほんブログ村

スポンサーサイト