コルナゴで行く 鶴見川梅巡り

この写真を撮りたいが為コルナゴに乗って走ったようなものです。
打つべし!
打つべし!
打つべし!
いや~、jamさんのブログをオマージュして・・・という程大げさ
な事では無いのですが、そのjamさんの写真を真似してみました。
題して「打つべし! 打つべし! 打つべし!」
あっ違った。
「コルナゴで行く 鶴見川梅巡り」
でありました。
さて、我が家から鶴見川を北上し、新横浜を越えて「新治の森」
の梅を見に行きます。

菜の花と富士山
久しぶりの鶴見川のサイクリングコースを走っていると、何だか
コルナゴが重く感じます。向風が強く吹いている訳でも無いのに
不思議だなぁ~と思います。このところ、朝ランしていないので、
足が鈍ったのかと思いましたが、先週、ランドナーで都内の梅を
見にしっかりと走ったばかりですし、不思議だなぁ~と思います。
ひょっとして勝手にjamさんの真似をしたので、jamさんが怒って
呪いを掛けたのでしょうか?
でも、亀が、勝手にjamさんの真似をしたのをjamさんが知る由も
ありません。
じゃあ何故、コルナゴの走りが遅いんだろうと、走るのを止めて
自転車をじっくりと見てみます。すると、後輪のブレーキシュー
がリムに当りぱなしになっています。
これ、思いきりダウンフォースが効いたF1マシンみたいなもの。
つまり、漕ぐのを止めるとすぐ停まる。
折角、くるくるくるくる くるくるくるくるくるくるくるくると
回るカンバニョーロのホイールを履いているのに、全く何の意味
もありません。
なので、ブレーキの当りを広くして走り始めますが、重さは余り
変わりません。そして今度は、力を掛けて踏み込むと、タイヤが
擦れる音がします。
また、停まって様子を見ると、タイヤがステイに当たっています。
どうやら、力を入れて踏み込む事でチェーンにトルクが掛かると、
その反動でフリーが前にずれて、タイヤがステイに当たっていた
のでした。
つまりは、クイックレリーズが緩いが為。
クイックレリーズをしっかり閉め直すと、今度は快調に走り始め
ました。

新横浜を過ぎ、「横浜環状北線」の新しい道路が見えてきます。
来月にはこれ、開通するそうです。
鴨居の先から県道140号線を進みます。
暫く走ると白梅が道の脇に咲いています。


鶴見川沿いで、初めて目にする梅の花、良い香りがします。
ここでスマホの地図を確かめると、行き過ぎてしまっていました。
なので、今度は県道109号線に出て引き返します。

県道109号線に向かう途中で見掛けた紅梅、道を間違えるも、得を
した気分です。
さて、県道109号線を戻りますが、この道アップダウンの繰返しで
飽きさせません。坂好きの方にはお奨めの道です。
亀はあまり坂道、好きではありませんが・・・
で、走る事暫しで見覚えのある信号が現れます。ここを右折して
「新治の森」に向かいます。

ここ「新治の森」での梅見ポイント。
今年は去年よりも梅の開花は早いようです。

谷戸の田圃。
雪が残り、田起こしされたばかりのようです。

泥々でぐちゃぐちゃのタイヤ。
走るの嫌だな。

さて、泥はねをしないようするりするりとゆっくりと走り、新治
の森ビジターセンター脇の広場の紅梅。ここの紅梅も綺麗です。

長屋門ではお雛飾りを展示しています。

吊し雛も飾られています。
去年よりも一段と派手になったよう。

干支の鳥。

あ~、お腹すいた~。







にほんブログ村

スポンサーサイト