RinzTOKYOクラブラン 天王洲-科学技術館
今年最初のRinzTOKYOクラブラン、走ってきました。
今回は、後楽園の「RinzTOKYO」から、天王洲アイル
まで南下して、湾岸を走ってから科学技術館で開催されている
「2017ハンドメイドバイシクル展」を見学します。そして
「RinzTOKYO 」に戻ってからランチを食べるコースと
なります。
いつもは朝、「RinzTOKYO 」まで行っていたのですが、
今回はまた戻るコースとなります。
なので、途中にある最初の休憩地点の増上寺で、待ち合わせる
事としました。この時期、「RinzTOKYO 」に出発前の
午前6時半に到着するとなると、まだ暗いうちに我が家を出発
しなくてはなりません。おまけにこの時期日の出前は寒いです
しね。年寄りは身体を労らなくてはなりません。
そんな訳で、今回は少し楽をさせて頂きました。

で、午前8時に芝増上寺に到着して待つ事暫し、逆光の中、背の
高い方が増上寺の石段を上がってきました。
声を掛けて来たのは「RinzTOKYO 」の友村さん、逆光
と近視・乱視・老眼のせいで、かなり近くで声を掛けて頂く迄、
誰だか分かりませんでした。
その後をぞろぞろと石段を上ってくる面々、いつもの常連さんの
顔もあれば、一年以上ご無沙汰していた方もあり、また、初めて
お会いする方もいます。
増上寺で皆様一緒にお参りして、いざ走り出します。

天王洲アイルに到着です。

次に向かうは天王洲アイルにあるパン屋さん。
湾岸エリアにあるお洒落なお店です。

朝のこの時間、軽くお腹を暖めたい時はパンとコーヒーが一番。
ここ最近のRinzTOKYOクラブランはカフェに立ち寄り、
軽く食べるというのが、恒例化しつつあります。

目黒川沿いに並ぶ、今回参加の皆さんのバイク。
本日はロードバイク率高し。

さて、天王洲アイルで暖を取ったら、品川埠頭へ・・・
レインボーブリッジを背景に記念写真。

次は少し走って新橋のイタリア街へ・・・


この街にはイタリア生まれのデローザが似合います。
奇しくも、本日は2台のデローザ、2台並んで記念撮影です。

今日初めてお会います女性の方のバイク。ずいふんと格好の良い
バイクだなぁ~て思って、何が違うんだろうとよ~く見てみたら、
ホリゾンタルでした。

特徴的なラグです。
さあ、ここからは皇居前で開催されている「パレスサイクリング」。
この道をみんなで競争、一週半して科学技術館で開催されている
「2017ハンドメイドバイシクル展」に向かいます。
本日はロードバイク率が九割なので、皆さん力が入ります。
そして、「2017ハンドメイドバイシクル展」。
詳しくはこちらをご覧下さい。

ここ「2017ハンドメイドバイシクル展示」を堪能した後は、
「RinzTOKYO」のランチが待っています。

前菜。

パスタ。

ドルチェ。
今日参加の方は、歩いて帰れる方が多いので、ビールがテーブル
の上に並びます。亀はいつものクラブランではお酒は飲みません
が、今日は飲んじゃいます。
勿論、駅までデローザ押して、その先は輪行で帰ります。
ついでではありますが、「RinzTOKYO」のブログでも、
その時の様子をアップしています。
こちらは、亀のブログよりより詳しく写真も多く載っています。
普段は決して、自分の顔の写真を出さない亀の顔もデカデカと、
掲載されています。興味のある方はこちらもどうぞ。




にほんブログ村

今回は、後楽園の「RinzTOKYO」から、天王洲アイル
まで南下して、湾岸を走ってから科学技術館で開催されている
「2017ハンドメイドバイシクル展」を見学します。そして
「RinzTOKYO 」に戻ってからランチを食べるコースと
なります。
いつもは朝、「RinzTOKYO 」まで行っていたのですが、
今回はまた戻るコースとなります。
なので、途中にある最初の休憩地点の増上寺で、待ち合わせる
事としました。この時期、「RinzTOKYO 」に出発前の
午前6時半に到着するとなると、まだ暗いうちに我が家を出発
しなくてはなりません。おまけにこの時期日の出前は寒いです
しね。年寄りは身体を労らなくてはなりません。
そんな訳で、今回は少し楽をさせて頂きました。

で、午前8時に芝増上寺に到着して待つ事暫し、逆光の中、背の
高い方が増上寺の石段を上がってきました。
声を掛けて来たのは「RinzTOKYO 」の友村さん、逆光
と近視・乱視・老眼のせいで、かなり近くで声を掛けて頂く迄、
誰だか分かりませんでした。
その後をぞろぞろと石段を上ってくる面々、いつもの常連さんの
顔もあれば、一年以上ご無沙汰していた方もあり、また、初めて
お会いする方もいます。
増上寺で皆様一緒にお参りして、いざ走り出します。

天王洲アイルに到着です。

次に向かうは天王洲アイルにあるパン屋さん。
湾岸エリアにあるお洒落なお店です。

朝のこの時間、軽くお腹を暖めたい時はパンとコーヒーが一番。
ここ最近のRinzTOKYOクラブランはカフェに立ち寄り、
軽く食べるというのが、恒例化しつつあります。

目黒川沿いに並ぶ、今回参加の皆さんのバイク。
本日はロードバイク率高し。

さて、天王洲アイルで暖を取ったら、品川埠頭へ・・・
レインボーブリッジを背景に記念写真。

次は少し走って新橋のイタリア街へ・・・


この街にはイタリア生まれのデローザが似合います。
奇しくも、本日は2台のデローザ、2台並んで記念撮影です。

今日初めてお会います女性の方のバイク。ずいふんと格好の良い
バイクだなぁ~て思って、何が違うんだろうとよ~く見てみたら、
ホリゾンタルでした。

特徴的なラグです。
さあ、ここからは皇居前で開催されている「パレスサイクリング」。
この道をみんなで競争、一週半して科学技術館で開催されている
「2017ハンドメイドバイシクル展」に向かいます。
本日はロードバイク率が九割なので、皆さん力が入ります。
そして、「2017ハンドメイドバイシクル展」。
詳しくはこちらをご覧下さい。

ここ「2017ハンドメイドバイシクル展示」を堪能した後は、
「RinzTOKYO」のランチが待っています。

前菜。

パスタ。

ドルチェ。
今日参加の方は、歩いて帰れる方が多いので、ビールがテーブル
の上に並びます。亀はいつものクラブランではお酒は飲みません
が、今日は飲んじゃいます。
勿論、駅までデローザ押して、その先は輪行で帰ります。
ついでではありますが、「RinzTOKYO」のブログでも、
その時の様子をアップしています。
こちらは、亀のブログよりより詳しく写真も多く載っています。
普段は決して、自分の顔の写真を出さない亀の顔もデカデカと、
掲載されています。興味のある方はこちらもどうぞ。




にほんブログ村

スポンサーサイト