ランドナーで巡る七福神詣で 東海七福神

さてさて、今年は沢山の七福神巡りをしました。
そこで、最後に巡るは風情有るここ「東海七福神」。ここを巡り
ます。
コースガイドはこちらをご覧下さい。

品川の宿から、旧東海道沿いにある東海七福神、最初は寿老人を
祀る一心寺。

京都の町屋にあるような、風情あるお寺です。

そして、その前にあるのが、布袋尊を祀る梵願寺。

この辺りは電線を地下埋設し、道路も石畳で風情があります。

ここから国道15号線に出るとあるのが、大黒天を祀る品川神社。
石段を登ると辺りが見渡せます。江戸の頃は、ここから品川の海
がよく見えた事でしょう。

ところで、七福神とは全く関係がありませんが、品川神社のすぐ
近くでマリオカートの出発風景に出くわしました。
どうやら、ここがマリオカートのスタート地点のようです。
で、また旧東海道に戻り、恵比寿様を祀る荏原神社に向かいます。

早くも桜が綺麗に咲いています。

そしてまた、旧東海道を少し走って毘沙門天を祀る品川寺。
広い境内のお寺です。
この辺りから、七福神詣での人が多くなってきました。
もう松の内は過ぎたというのに、今までの七福神詣でで一番の人
です。ここ品川宿を、旧東海道沿いに歩くのが人気なのか、他の
七福神詣でが大抵、松の内までなのが、ここはまだ札所が開いて
いるからなのか、結構な賑わいです。
そんな人達が歩く旧東海道をさらに進みます。

次は、立会川沿いにある福禄寿を祀る天祖諏訪神社。
すっきりとした白いコンクリートの本殿がある神社です。

さて、最後は弁財天を祀る磐井神社。
鈴が森を抜けて、国道15号線に出た先にあります。
さあこれで、毎年詣でる、鶴見の七福神と東海の七福神を巡る事
が出来ました。さらに今年は、その他のいくつもの七福神を巡る
事が出来ました。今年はさらに良い年となる事でしょう。




にほんブログ村

スポンサーサイト