fc2ブログ

ランドナーで巡る七福神詣で 多摩川七福神

国道1号線の多摩川大橋とガス橋の間、多摩川を渡った大田区側
に点在する多摩川七福神、初めて走ります。
ここの道順はこちらをご覧下さい。

多摩川七福神
最初は、東急多摩川線武蔵新田駅脇にある、矢口渡中稲荷神社の
福禄寿。
ほとんど駅の構内のような場所にポツンとある神社です。

多摩川七福神
次は、線路沿いの道を走ってすぐの、矢口ノ渡頓兵衛地蔵尊堂の
布袋尊。
頓兵衛とは江戸時代、平賀源内が書いた浄瑠璃「神霊矢口渡」に
出てくる矢口ノ渡の船頭の名前。立派なお堂です。

さて次は、また武蔵新田駅に戻り線路を渡って進みます。

多摩川七福神
そして着いたのは新田神社、立派です。
ここは、新田義興を祭った神社。七福神は恵比寿様です。

多摩川七福神
次は、ほんの少し走って氷川神社の大黒天。
この辺り、七福神が密集しています。

多摩川七福神
次もちょっと走って十寄神社の毘沙門天。
朱塗りの神社です。

多摩川七福神
さあ次は、延命寺の寿老人。
延命で寿、語呂がめでたい七福神です。
ここは、この七福神の中で唯一のお寺です。

多摩川七福神
そして最後は多摩川沿いの朱塗りの鮮やかな神社、東八幡神社の
弁財天です。
この場所、矢口ノ渡があった場所なんだそうです。

この多摩川七福神巡り、散歩でも小一時間程で歩けてしまう程の
お手軽七福神です。




にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村



スポンサーサイト



テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

亀次郎 kamejirou 1958

Author:亀次郎 kamejirou 1958
リタイア後の時間をどのように
有意義に過ごすか?
考えた末の答え、
それが、昔憧れたランドナーと
ロードバイクによる
「自転車乗り」です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR