fc2ブログ

ランドナーで巡る七福神詣で 港七福神

さあ次に巡るは、東京の真ん中、港区にある「港七福神」。
ベタな名前ではありますが、お洒落な街に点在する七福神です。      

ルートガイドはこちらをご覧下さい。

最初は、東京タワー近くの宝珠院に向かいます。

港七福神
いつもの撮影ポイント。
昼間の東京タワーを撮すのは珍しい事です。

港七福神
そして、宝珠院。ここは弁財天を祀っています。

港七福神
脇にあるのは弁天池。

港七福神
東京タワーが間近に見えます。

港七福神
次は、熊野神社の恵比寿様。東京タワーの脇の坂を上って、
下って、また上って下って到着です。
ショートカットしようと「うかい亭」の脇の坂を上がったら、
またすぐに下って東京タワーを越える道に突き当たりました。
余計な山上りをしてしまったようです。
この港七福神、東京の小山を上ったり下ったりの道中のよう
です。

港七福神
さて、次は飯倉片町の坂を上って、今度は溜池に向かう坂を
下りて、久国神社。ここは布袋尊を祀っています。
この辺りは神社仏閣が多い所、寺町の風情を残しています。

港七福神
さあ次は、天祖神社の福禄寿。
また、坂を上って、ミッドタウンの斜め前の道を下った大きな
ビルの脇にありました。

港七福神
さて、次は六本木ヒルズの脇を曲がって櫻田神社。
ここは寿老人を祀っています。
この辺りは小洒落た街の雰囲気が漂いますが、案外とお寺が
多く点在しています。江戸の古さと東京の新しさが混在して
います。

港七福神
さて、次は毘沙門天の氷川神社。
麻布の尾根道を進むとアルゼンチン大使館の前にありました。
この辺り、大使館が沢山在り、警備のお巡りさんが沢山います。

港七福神
さて、この道をまっすぐに進んで大法寺の大黒天。
坂を下った所にあります。

さあ、これで七福神を廻りましたが、ここ「港七福神」はもう
一ヶ所巡る神社があります。それは、宝船のある十番稲荷。

港七福神
ここを最後にお参りします。

港七福神
さて、これで「港七福神」巡りも終了となりました。で、折角
来たので、麻布十番名物「浪花屋」のたい焼きを買って帰ろう
とします。でも、たい焼きは1時間半待ち。
なので、こし餡を買ってわが家で正月のお餅を絡めて頂きます。

今年は東京七福神、三つも廻ったので、御利益十二分でしょう。



にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村




スポンサーサイト



テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

亀次郎 kamejirou 1958

Author:亀次郎 kamejirou 1958
リタイア後の時間をどのように
有意義に過ごすか?
考えた末の答え、
それが、昔憧れたランドナーと
ロードバイクによる
「自転車乗り」です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR