初日の出と初詣

新年を迎えて、初日の出と初詣でにランドナーで出掛けます。
今年も昨年と同様に、風も無く快晴に恵まれた元旦の朝、午前
6時過ぎに我が家を出掛けて鷹野大橋に向かいます。
ここの橋の上から臨むと、鶴見川の下流から昇る朝日を拝む事
が出来ます。まさに初日の出を拝むには絶好の場所です。
さあ、鶴見川の土手の上の整備された道を走って、鷹野大橋に
到着すると沢山の人です。昨年の元旦の朝よりも明らかに人の
出は多くなっています。ランドナーを押し、まだ人垣が出来て
いない橋の真ん中まで来て、ランドナーを橋の欄干へに持たれ
かけて日の出を待ちます。
今日も昨年の元旦と同じく、初日の出が出る方角だけ、水平線
近くに雲が掛かっています。なので、初日の出が拝める時間は、
少し遅くなりそうです。
元旦の早朝、風は無いので、日の出直前の一番寒い時間帯では
ありますが、寒さはそれ程感じません。なので、凍える事無く
初日の出を待つ事が出来ます。
と、辺りを見るといつの間にか沢山の人、この鷹野大橋の朝日
が上がる側の舗道一杯に人が溢れています。そして、この鷹野
大橋の直ぐ上流にある人道橋の上にも、びっしりの人、人、人。

暫くすると雲に光彩が現れ、朝日が昇って来ました。


初日の出です。
今年も見事な初日の出を拝む事が出来ました。


そして、上流側を見ると、朝日に照らされた富士山。
眩しい朝日を正面に浴びながら、鶴見川の土手の上の道を戻り、
我が家の身近な神社に初詣でにと向かいます。

まずは、我が家から一番近い「江ケ崎八幡宮」。

そして、氏神様の「日枝神社」。
この時間、御詣りに来る人は疎ら。ゆったりと心静かに御詣り
出来ます。
今年は、昨年よりも増して良い年でありますように。
さあ、明日あさってとテレビの前に釘付けとなる、箱根駅伝を
観ながら食べるおでんの買い忘れた具材を買いに、ランドナー
でもう一走りです。




にほんブログ村

スポンサーサイト