fc2ブログ

ランドナーで行く 合鴨米トラスト蕎麦打ち


正確には「湖畔の道」「川辺の道」では無いんですけどね。

霞ヶ浦で昔からの知人が蕎麦打ちをするというので、参加させて
頂きました。

霞ヶ浦まで行くのなら、是非、一度は自転車で走ってみたかった
湖畔をランドナーで走り、蕎麦打ちに参加したついでに、ここも
一度は行きたいと思っていた宿に、事前に宿泊の予約をします。
実は、昨年も蕎麦打ちにお誘いを頂いたのですが、天気予報では
雨との事だったので、その時も事前に予約した宿をキャンセルし、
蕎麦打ちも参加出来なかったのでした。

因みに、数年前に自動車を売って以来、自動車に乗らない亀は、
自動車か自転車でしか行けない蕎麦打ち会場へ、雨の日には行け
ません。とはいえ、自転車でもその蕎麦打ち会場に行くとなれば
最寄り駅からは一時間半程掛かります。普通の人は、雨で無くて
も、自転車ではそんな時間が掛かる所までは、行かないでしょう
けどね。
まあ、そんな昨年でしたが今年の天気予報は晴天、ようやく蕎麦
打ちに参加出来ます。

さて、自宅からそのまま走っても、そのうちいつかは霞ヶ浦には
到着する事は出来ますが、その為には自宅を出るのは前日の夜半
となってしまいます。前日の夜半から出掛ける程、若くは無いの
で、土浦駅迄輪行してそこから蕎麦打ち会場目指して走ります。

駅から少し走ると「筑波りんりんロード」と書かれた看板があり
ます。最近完備されたサイクリングロードで、筑波山から霞ヶ浦
を一周するサイクリングロードです。なので、この道を進みます。

「筑波りんりんロード」に沿って走っていたら、また駅の方にと
に戻ってしまいます。
あれれ?
と思ったら、駅の手前で曲がってガードを越えて進みます。

合鴨トラスト 蕎麦打ち
これがそのガード。
うっかりしていると、頭をぶつけてしまいます。

合鴨トラスト 蕎麦打ち
大きな霜柱、横浜では見掛けない大きさです。

合鴨トラスト 蕎麦打ち
これが「筑波りんりんロード」判りやすい道路案内です。

途中で「筑波りんりんロード」は判らなくなったので、一般道を
走ります。

合鴨トラスト 蕎麦打ち
そして、霞ヶ浦大橋。

合鴨トラスト 蕎麦打ち

合鴨トラスト 蕎麦打ち
筑波山が綺麗に望めます。

合鴨トラスト 蕎麦打ち
霞ヶ浦の湖畔を走ります。

で、暫く走って蕎麦打ち会場に到着です。
ここは、除草材の代わりに合鴨を放し田の草を食べさせるアジア
で、一般的に行われている「合鴨農法」でお米造りをする農家の
方のお宅。何故その農家が会場かというと、その農家を応援する
会「合鴨トラスト」を主催しているのが、今回蕎麦打ちのご案内
を頂いた亀の知人の方なのでした。
ここで、「合鴨トラスト」のメンバーの方が蕎麦打ちをし、精進
揚げを作り、みんなで昼ご飯を頂き、その後、合鴨米の稲藁で、
お正月飾りを造ります。
合鴨米なので、除草材も含めた科学農薬は使用していない貴重な
稲藁です。

合鴨トラスト 蕎麦打ち
そして、こちらがその合鴨。真鴨の青首と見分けがつきません。

さて、蕎麦打ち。

合鴨トラスト 蕎麦打ち
粉をふるい、

合鴨トラスト 蕎麦打ち
水回し。

合鴨トラスト 蕎麦打ち
丸く捏ねて、

合鴨トラスト 蕎麦打ち
手で伸し、

合鴨トラスト 蕎麦打ち
麺棒で伸ばして、

合鴨トラスト 蕎麦打ち
細く切ります。
今日の蕎麦は二八蕎麦。

合鴨トラスト 蕎麦打ち
食卓には精進揚げと合鴨米のおにぎりが並びます。
この他に蕎麦、人参の天ぷら、大根の漬物、林檎などが並びます。

この後、稲藁での正月飾り造りがあるのですが、亀は夕方迄には
宿に着かなければならないので、お昼ご飯の後の稻藁で作る正月    
飾りには参加せずに、一足お先に失礼をします。

合鴨トラスト 蕎麦打ち
また霞ヶ浦沿いを走ります。走りやすい道です。

合鴨トラスト 蕎麦打ち
途中で休憩、ここからも筑波山が彼方に望めます。

合鴨トラスト 蕎麦打ち
さあ、本日の宿に到着です。

合鴨トラスト 蕎麦打ち

合鴨トラスト 蕎麦打ち

合鴨トラスト 蕎麦打ち
本日もうひとつのお楽しみ。
それは、ここの宿から見る夕陽。

合鴨トラスト 蕎麦打ち
それと、みっつめのお楽しみ。
今夜の宿の食事です。

合鴨トラスト 蕎麦打ち
鯉こく。

合鴨トラスト 蕎麦打ち
そして、鯉の洗い。
堪りません。

合鴨トラスト 蕎麦打ち
海老のかき揚げ

合鴨トラスト 蕎麦打ち
鴨鍋。

幸せな一日でした。

ところで、事前にルートナビで道順を考え決めていたのですが、
土浦駅から霞が浦大橋までの道順は、全然違う道を走ってました。   
相変わらず徘徊気味の亀でございます。

合鴨トラスト 蕎麦打ち

合鴨トラスト 蕎麦打ち

合鴨トラスト 蕎麦打ち





にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村













スポンサーサイト



テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

亀次郎 kamejirou 1958

Author:亀次郎 kamejirou 1958
リタイア後の時間をどのように
有意義に過ごすか?
考えた末の答え、
それが、昔憧れたランドナーと
ロードバイクによる
「自転車乗り」です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR