RinzTOKYO クラブラン 若洲公園
今年最後となる「RinzTOKYO クラブラン」に参加を
してきました。

この季節、日の出は遅く、我が家から国道1号線で向かうと、
まだ辺りは真っ暗です。およそ1時間程走った芝でもまだこの
暗さです。東京タワーのイルミネーションが綺麗です。

皇居の辺りでようやく明るくなってきました。
さて、本日走るのは「なんちゃってゼウス」このロードバイク
に似合う革小物もようやく出来上がったので、これで、クラブ
ランを走り終えた後は、祐天寺の「コルサコルサ」でゼウスの
ステッカーを貼けば目出度く完成です。なのでそちらに向かう
予定。一度で二度美味しい年末のサイクリングです。
さて、「RinzTOKYO」に到着し、皆さんと一緒に走り
ます。今回のメンバーは「RinzTOKYO」の友村さんを
入れて6名+お子ちゃま1名の合計7名です。
お子ちゃまを乗せるクロスバイク以外は皆、ロードバイクです。
また、今日は珍しく参加者は全て男性。何だかガンガンに走る
気配を感じます。
そして、今日走るのは若洲公園、ゲートブリッジがある所です。
さあ、寒い中、早々に走り始めます。

最初に立ち寄るのは、清澄公園駅近くの「iKi」。早朝から
開いている広々としたカフェです。

ここで頂くのは、ほうれん草のキッシュ。出来たてで、暖かくて
寒い中走ってきたのを忘れさせる美味しさです。
で、また走り、新木場駅を越え若洲公園目指します。

橋の上から臨む富士山です。
富士山が見えると、思わず自転車と一緒に写真を撮ってしまう
のは、自転車乗りのお約束であります。

こちらはメンバー越しに臨むゲートブリッジ。ここに向かって
走ります。

ちなみに反対側を向くとスカイツリーが望めます。
ここ、なかなかのビューポイントです。

若洲公園に到着して、公園の廻りを巡るサイクリングロードを
走ります。
手前に見えるは、エロイカのボトルゲージに入れたボトル。
冬なので、シングル仕様です。

ゲートブリッジ越しに富士山を臨むこの場所で、記念撮影です。
相変わらず、お茶目な方が参加しております。



という事で戻ってきました「RinzTOKYO」のランチです。
真鯛のカルパッチョは、今日はいつもとひと味違う味付けです。
また、ジャンボ椎茸の肉詰めグリルもなかなかの味。相変わらず
鴫原シェフの腕が冴えます。
で・・・
また、今日も例によって例の如く、最初のスープの写真を撮るの
を忘れてしまった亀でした。




にほんブログ村
してきました。

この季節、日の出は遅く、我が家から国道1号線で向かうと、
まだ辺りは真っ暗です。およそ1時間程走った芝でもまだこの
暗さです。東京タワーのイルミネーションが綺麗です。

皇居の辺りでようやく明るくなってきました。
さて、本日走るのは「なんちゃってゼウス」このロードバイク
に似合う革小物もようやく出来上がったので、これで、クラブ
ランを走り終えた後は、祐天寺の「コルサコルサ」でゼウスの
ステッカーを貼けば目出度く完成です。なのでそちらに向かう
予定。一度で二度美味しい年末のサイクリングです。
さて、「RinzTOKYO」に到着し、皆さんと一緒に走り
ます。今回のメンバーは「RinzTOKYO」の友村さんを
入れて6名+お子ちゃま1名の合計7名です。
お子ちゃまを乗せるクロスバイク以外は皆、ロードバイクです。
また、今日は珍しく参加者は全て男性。何だかガンガンに走る
気配を感じます。
そして、今日走るのは若洲公園、ゲートブリッジがある所です。
さあ、寒い中、早々に走り始めます。

最初に立ち寄るのは、清澄公園駅近くの「iKi」。早朝から
開いている広々としたカフェです。

ここで頂くのは、ほうれん草のキッシュ。出来たてで、暖かくて
寒い中走ってきたのを忘れさせる美味しさです。
で、また走り、新木場駅を越え若洲公園目指します。

橋の上から臨む富士山です。
富士山が見えると、思わず自転車と一緒に写真を撮ってしまう
のは、自転車乗りのお約束であります。

こちらはメンバー越しに臨むゲートブリッジ。ここに向かって
走ります。

ちなみに反対側を向くとスカイツリーが望めます。
ここ、なかなかのビューポイントです。

若洲公園に到着して、公園の廻りを巡るサイクリングロードを
走ります。
手前に見えるは、エロイカのボトルゲージに入れたボトル。
冬なので、シングル仕様です。

ゲートブリッジ越しに富士山を臨むこの場所で、記念撮影です。
相変わらず、お茶目な方が参加しております。



という事で戻ってきました「RinzTOKYO」のランチです。
真鯛のカルパッチョは、今日はいつもとひと味違う味付けです。
また、ジャンボ椎茸の肉詰めグリルもなかなかの味。相変わらず
鴫原シェフの腕が冴えます。
で・・・
また、今日も例によって例の如く、最初のスープの写真を撮るの
を忘れてしまった亀でした。




にほんブログ村

スポンサーサイト