なんちゃってゼウス、バンドルバーの革巻き 続き
さてさてワインマンブレーキレバーを固定するねじですが、上手
くいきません。こんな時は困った時の綱島の自転車屋さん、早速
に相談してみます。

すると、かつてワインマンと提携していて、同じ型のブレーキを
製造していたダイヤコンペの古いブレーキレバーがあるとの事、
こちらは日本製なので日本の M6 のねじピッチに合うでしょうと
の事です。なので、綱島の自転車屋さんに伺って、格安でダイヤ
コンペのブレーキレバーを譲って頂きます。
で、合わせてみると何とワインマンと同じねじ寸法で同じピッチ。
ダメじゃ~ん。
さて、結局ワインマンと、ダイヤコンペのブレーキレバーが同じ
だと判ったのはひとつの成果ですが、なんちゃってゼウスのハン
ドルバー、このままでは使えません。
で、奥の手、タップを立て直します。

これまた便利な、我が家の近くのホームセンターに行くとタップ
立てのセットがお手軽な値段で売っています。これで M6 0.8mm
ピッチで変形ナットのタップを立て直します。


しっかりと万力で固定してゆっくりとタップ立てを行います。

タップを切った変形ナットに試しに嵌めてみます。
なかなか良い感じです。
さて、これでブレーキレバーを付けてみます。
今度はちゃんと嵌りますがゆるゆるです。どうもねじの長さが
長いようです。

なので、3mm 程縮めてみると丁度良い長さとなりました。




にほんブログ村

くいきません。こんな時は困った時の綱島の自転車屋さん、早速
に相談してみます。

すると、かつてワインマンと提携していて、同じ型のブレーキを
製造していたダイヤコンペの古いブレーキレバーがあるとの事、
こちらは日本製なので日本の M6 のねじピッチに合うでしょうと
の事です。なので、綱島の自転車屋さんに伺って、格安でダイヤ
コンペのブレーキレバーを譲って頂きます。
で、合わせてみると何とワインマンと同じねじ寸法で同じピッチ。
ダメじゃ~ん。
さて、結局ワインマンと、ダイヤコンペのブレーキレバーが同じ
だと判ったのはひとつの成果ですが、なんちゃってゼウスのハン
ドルバー、このままでは使えません。
で、奥の手、タップを立て直します。

これまた便利な、我が家の近くのホームセンターに行くとタップ
立てのセットがお手軽な値段で売っています。これで M6 0.8mm
ピッチで変形ナットのタップを立て直します。


しっかりと万力で固定してゆっくりとタップ立てを行います。

タップを切った変形ナットに試しに嵌めてみます。
なかなか良い感じです。
さて、これでブレーキレバーを付けてみます。
今度はちゃんと嵌りますがゆるゆるです。どうもねじの長さが
長いようです。

なので、3mm 程縮めてみると丁度良い長さとなりました。




にほんブログ村

スポンサーサイト