fc2ブログ

御難続きの厄払い お手軽地元三大最強パワースポット巡り

ここのところ、仕事でも遊びでも御難続きです。
ツールケースを落としたのはブログアップしましたが、その他は
ブログアップするのも忍びないようなエグい御難ばかりです。
この9月の海外旅行の時から、よくもこれだけ途切れる事無く、
ネタ切れもせずに、思いも寄らないような御難が、次から次へと
こんなに続くものだなぁ~と、御難に打ち方ひしがれるのを通り
越して、呆れてあっぱれと言いたくなる位です。

そんな中、くさくさした気持ちを晴らそうと紅葉を見ようと週末、
日光の峠にサイクリングに行こうと思うと妻に話すと、
「変な厄が着いたんだから日光なんか行かずに、川崎厄除大師に
行きなさい。」
と言われます。
「日光だって霊験新たかかもしれないよ。」
と答えると、
「週末は寒波で山は雪が降るって天気予報で言っているでしょ。」
と妻。
「日光は山じゃ無いでしょう?」
と亀。
「充分山です! 川崎厄除け大師に行って、線香買って沢山煙を
被ってらっしゃい!」

と、いう事で、折角の日光の紅葉を見に行く事が出来ません。
これも、軽い御難のひとつでしょうか?

と、いう訳で久しぶりの御利益ポタに行って来ます。
目指すは川崎厄除大師を中心に、鶴見神社と穴守八幡、お手軽地元
三大最強パワースポットです。
さあ、御難続きの厄払い御利益ポタの始まり始まり~です。

で、まずはご利益ポタとは全く関係無い、綱島の自転車屋さんへと
向かいます。ついでにちょっと買い物です。

さて、これからまずは鶴見神社に向かいます。
走るはいつも早朝走る鶴見川。

厄除けポタ
綱島名物、鶴見川バーベキュー。

厄除けポタ
鶴見神社に到着です。

厄除けポタ
季節は七五三。

厄除けポタ
鶴見神社にお参りを済ませて、次は川崎厄除大師へと向かいますが、
時刻はお昼過ぎ、お腹が空いてきました。
ここ鶴見は、美味しいラーメン屋さんが何軒かあります。亀の好き
なラーメン屋さんでも三軒もあります。そんな中、鶴見神社の目の
前にあるラーメン屋さん、「信楽茶屋」変わった名前のラーメン屋
ですが、江戸時代、東海道に面したこの場所に「信楽茶屋」という
茶店があったそうで、その跡地にあるので、その名前でラーメン屋
として営業されているんだそうです。

厄除けポタ
ここのお奨めは塩味のラーメン、貝の旨味の効いたスープです。
そのラーメンを頂きます。
季節は少し寒くなり、これからはラーメンが欲しくなる季節です。

さあ、ラーメンを食べてお腹も暖かくなってきたので、ここからは
旧東海道を走って川崎厄除大師に向かいます。

厄除けポタ
八丁縄手駅近くに在る芭蕉の句碑。

厄除けポタ
大盛りキャベツが有名な焼肉屋「つるや」

今日と明日は川崎ハロウィンイベントの開催日、ここ旧東海道は、
そのイベントのパレードが練り歩く道です。ひょっとしたら、その
パレードに遭遇するかも知れないと思いながら走りますが、いつも
の静かな旧東海道です。どうやらパレードは明日のようです。

厄除けポタ
旧東海道から大師道に入ります。
ここは、初めて走る道です。

厄除けポタ
川崎厄除大師に到着です。
いつもは早朝に来るので、門前町のシャッターは閉じられて静かな
佇まいですが、今日はその参道もシャッターが開き賑わっています。

厄除けポタ

厄除けポタ
本堂にお参りして、お線香を買って煙りを思いっきり浴びます。

厄除けポタ
さあ、次は最後となる穴守八幡に向かいます。
が・・・
川崎厄除大師を出たあたりから、ランドナーから異音がします。
穴守八幡で確認すると、ボトムブラケットが緩んで、シャフトが、
ボトムブラケットのカバーに当たり、擦れて音が鳴っています。
また、リアディレーラーのワイヤーの端のカバーが外れて、端が、
ほつれてモジャモジァ状態、これは、ワイヤーを交換しないとなり
ません。厄落としで向かった川崎厄除大師、軽い御難ではあります
が、まだまだ御難は続くようです。
それとも、ちゃんと自転車を整備しなさいとの啓示でありましょう
か・・・

穴守八幡では、お灯明を立てて厄を落とせるよう祈願します。

厄除けポタ
さあ、これで帰路に就きます。
この道、普段は走った事の無い道です。左側の延々と続く煉瓦の壁
は、ひょっとしたら昔の堤防の跡でしょうか?
なかなか風情有る風景です。

厄除けポタ
最後は多摩川沿いを走ります。
スポーツの秋、いいねぇ~。

最後に、書き忘れるところでしたが・・・
折角の日光紅葉サイクリングを却下した、我が愛する妻の為に川崎
厄除大師門前町の名物、馬鹿重い葛餅とトントントントンと喧しい
包丁のパフォーマンスで有名な喉飴をお土産に買って帰る、健気な
亀でありました。

さあ、これで少しは御難が軽くなってくれるでしょうか?

厄払いポタ

厄払いポタ

厄払いポタ




にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村




スポンサーサイト



テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

そう、奥様に逆らわないのが一番の厄除け!

No title

jamさん
おはようございます。

そう、奥様が一番の厄・・・じゃなかった
逆らわないのが一番の厄除けですね。

昨日も仕事のついでで、赤坂の山王神社の長い階段を、エレベータも使わずにゼイゼイ云いながら上がり、お参りしてきました。

本殿では、外国人の新郎と日本人の新婦の結婚式の真っ最中。
着物を着た外国人の方など、殆どが外国の方で境内が埋め尽くされていて、珍しい風景を拝む事が出来ました。
序々に厄は薄まっているように感じます。
これも、馬鹿重い葛餅とトントントントンと喧しい包丁のパフォーマンスで有名な喉飴のお土産のおかげかも知れません。
プロフィール

亀次郎 kamejirou 1958

Author:亀次郎 kamejirou 1958
リタイア後の時間をどのように
有意義に過ごすか?
考えた末の答え、
それが、昔憧れたランドナーと
ロードバイクによる
「自転車乗り」です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR