fc2ブログ

削る 削る 削る

さて、「カンバニョーロデルタブレーキのワッシャ 削ります」
の続きです。

ブレーキワッシャを削る

ブレーキワッシャを削る
deiscobrakes製のブレーキシューに付いていたのが
このワッシャ、これをカンパニョーロデルタブレーキのシューの
アールに合わせて削っていきます。

ところで、何故、新しい削る予定のワッシャがふたつあるのか?
実は、削る見本として予め用意した大事な大事なデルタブレーキ
のオリジナルのワッシャが、ひとつ何処かに行ってしまいました。
なので、ふたつ削らなくてはなりません。
どうしようと小1時間程探しましたが、見つかりません。

まあ、でもひとつ削るのも、ふたつ削るのも同じ事です。
くよくよせずにまあ、削りましょう。

ブレーキワッシャを削る
万力で固定して削っていくと、結構簡単に削れます。
これ、ステンレスやチタンだったら大変な事になったでしょう。

ブレーキワッシャを削る
仕上げは、この小さなダイヤモンドヤスリで磨いていきます。

ブレーキワッシャを削る
で、こんな感じで仕上がりました。

ブレーキワッシャを削る
装着してみるとこんな感じ。
若干アールは違いますが、調子悪ければ、また削れば良いしね。

これで、コルナゴにデルタブレーキを着ける準備は整いました。
でもこのデルタブレーキ、前蓋が簡単に脱着出来てしまいます。
もし、走っていて振動で前蓋が外れて落としてしまったら・・・
どうしましょう?
かつて、大きな砲弾型のフロントライトを落としても、全く気が
付かなかったこの亀です。デルタブレーキの前蓋だけのパーツが
ネットオークションで売りに出ていたのを、見た事がありません。
やっぱり、コルナゴに着けるのは止めて、眺めて楽しむだだけに
しましょうか?うう~ん、悩みます。



にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村




スポンサーサイト



テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

亀次郎 kamejirou 1958

Author:亀次郎 kamejirou 1958
リタイア後の時間をどのように
有意義に過ごすか?
考えた末の答え、
それが、昔憧れたランドナーと
ロードバイクによる
「自転車乗り」です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR