カンバニョーロ デルタブレーキ
相変わらず雨ばかり降っています。
こんな時にはカンパネタ、久々のカンパネタです。


コルナゴマスターのコンポーネンツは、Cレコ時のエアロパーツ
でまとめていますが、ブレーキだけが、その後の時代のアテナの
ものとなっていました。
なので、このブレーキなんとかしたいなぁ~と思っていたのです
が、なんと手頃なデルタブレーキを手に入れる事が出来ました。

通常のオークション落札価格よりは、一万円以上安い金額で落札
する事が出来ました。それでも、高いねデルタブレーキは・・・

製造時期は第二世代、カンバの羽マークのプリントはかなり薄く
なっています。

さて、このデルタブレーキですが、安かった割りには、3.5mm の
純正六角レンチが付いています。でもブレーキシューのトーイン
調整をするワッシャがひとつ足りません。
どうやらこれが、安く落札出来た理由でも有るようです。
ところでこのワッシャ、何か代用品が綯いと使えません。
またこのブレーキ、どうやってワイヤー止めするんでしょう?




にほんブログ村

こんな時にはカンパネタ、久々のカンパネタです。


コルナゴマスターのコンポーネンツは、Cレコ時のエアロパーツ
でまとめていますが、ブレーキだけが、その後の時代のアテナの
ものとなっていました。
なので、このブレーキなんとかしたいなぁ~と思っていたのです
が、なんと手頃なデルタブレーキを手に入れる事が出来ました。

通常のオークション落札価格よりは、一万円以上安い金額で落札
する事が出来ました。それでも、高いねデルタブレーキは・・・

製造時期は第二世代、カンバの羽マークのプリントはかなり薄く
なっています。

さて、このデルタブレーキですが、安かった割りには、3.5mm の
純正六角レンチが付いています。でもブレーキシューのトーイン
調整をするワッシャがひとつ足りません。
どうやらこれが、安く落札出来た理由でも有るようです。
ところでこのワッシャ、何か代用品が綯いと使えません。
またこのブレーキ、どうやってワイヤー止めするんでしょう?




にほんブログ村

スポンサーサイト