RinzTOKYOクラブラン あらさい

久しぶりにRinzTOKYOクラブランに参加してきました。
今回走るのは荒川沿いのサイクリングロード、略して「あらさい」
鶴見川サイクリングロードよりも、多摩川のサイクリングロード
よりもずっと道は広く、カラフルなロードバイクに乗った人が、
走っている、見ているだけで楽しくなるサイクリングロードです。
その道を彩湖まで行って帰ってくるコースとなります。
集合は午前7時なので、余裕を持って午前5時に出掛けます。
ここのところ都心に向かうのはもっぱら国道1号線です。アップ
ダウンはあるものの、変化があって飽きないコースです。
国道15号線は、多摩川を渡る際に歩道を走らなくてはならない
のと、その後、青物横丁まではずっと平坦の道なので、何となく
飽きてきます。なので、変化のある国道1号線をついつい選んで
しまいます。
そして今回はコルナゴで向かいます。タイヤはクリンンチャー。
いつも、朝ランで鶴見川を走るスタイルと同じ仕様です。
荒川のサイクリングロードを走るので、この仕様が良いなぁ~と
の選択であります。

で、国道1号線を走り、皇居前のいつもの撮影ポイント。
お堀端を走り、RinzTOKYOに到着します。

今回走るメンバーは男性ばかり6名、そのうち初めてお会いする
方は3名、そして皆さん、亀よりもお若い方々です。
なので、今日は結構な走りとなりそうです。

荒川に着きました。
記念撮影、ちなみにメンバー全員ではありません。

彩湖を目指して走ります。
皆さん、若くて元気です。

真夏の空の下を走ります。

真夏の空ですが、風は涼しく湿度も低く初秋のようです。

彩湖周りの木立の中を走っていると、まるで信州に来たかのよう。



さあ、ここから折り返し、RinzTOKYO目指して戻ります。

ガードの下で一休み。
ここでゆっくりと皆さんのバイクを拝見します。

FELTのロードバイク、サドルが高い!!

FAIRDALEのシングルです。男前!!
トップチューブの炎マークは、手書きのスペシャルペイントです。

FORCUSのロードバイク、こちらもサドルが高い!!

ARGONのロードバイク、ディレーラーは電動です。

SURLYのシククロス、街乗りスペシャル。

そして、亀のコルナゴマスター。
足廻りは、カンパニョーロのホイールの中で一番安いカムシン。
鶴見川朝ラン仕様です。
ここから王子を抜け、巣鴨でお土産を買ってRinzTOKYO
に戻ります。

いつの間にか、女性が1名増えています。
さあ、「RinzTOKYO」で美味しいランチを頂きます。

前菜の真鯛のカルパッチョとローストポーク、そして茄子。

パスタはミンチ風味のバジルソース、うう~ん、爽やか~。

締めのドルチェは、柿のシャーベット。これも美味しい!!
今回もシェフ、なかなかのチャレンジャーです。
久しぶりに参加したRinzTOKYOクラブラン、充分に堪能
させて頂きました。




にほんブログ村

スポンサーサイト