fc2ブログ

緩んだブレーキレバーのバンド調整

コルナゴで走っていて、少し気になるところがありました。
ステム側の革巻きのハンドルカバーを止ている両面テープがはみ
出してきてしまうのです。何でだろう?止まっているはずの両面
テープがずれてしまう事がある訳無いのに・・・
不思議です。

で、すぐに気が着きました。

それは、革巻まきのハンドルカバーが、段々とエンド側に寄って
いってしまうのです。(当たり前)

でも、何で革巻まきのハンドルカバーが、段々とエンド側に寄って
いってしまうんだろう?革が縮んだせいかしら?
まあ、いいや~。
で、その後も少し気にはなるものの、そのまま走っておりました。

で、この間の独りセンチュリーライドの際、その異変は起きました。
走っていると、左右のブレーキレバーの様子が少し変です。
どうも、右のブレーキレバーが少し前にずれてしまっているようで、
真っ直ぐに走れません。なので、ハンドルを持つ手が手前か、又は
下ハンドルのいずれかを持つ事となり、ブレーキを掛ける際には、
いちいち持ち手を変えなくてはなりません。煩わしい事この上無し
です。

一応、走り終えて我が家に到着して、ブレーキレバーを押したり、
引いたりしていると、グラグラします。どうやら、ブレーキレバー
を止めているバンドが緩くなってしまったようです。
なので、ブレーキレバーを調整。

ブレーキレバー調整
まずはブレーキに固定されているワイヤーを緩めます。

ブレーキレバー調整
で、ブレーキレバーを最適な場所にずらし、ブレーキレバーの口が
開いた部分に見えるボルトをボックスレンチで締め上げます。
適正トルクは6~8Nとの事ですが、トルクレンチでは、奥にある
ボルトまで届きません。なので、適正トルクはここ数年培った経験
に基付き行います。要は感、適当とも言います。

で、これでしっかりと固定。
後は、ブレーキワイヤーを張り直し、革を元に戻せば作業完了です。



にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村




スポンサーサイト



テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

亀次郎 kamejirou 1958

Author:亀次郎 kamejirou 1958
リタイア後の時間をどのように
有意義に過ごすか?
考えた末の答え、
それが、昔憧れたランドナーと
ロードバイクによる
「自転車乗り」です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR