fc2ブログ

江戸風情花之都十四社詣改再度巡輪十六社伊達男二人遊山 後篇

「えどふぜい、はなのみやこじゅうよんしゃもうで、あらため、
ふたたびめぐるはじゅうろくしゃ、だておとこふたりゆさん」
と読みます。相変わらず長いタイトルでございます。

おっさん二人の自転車遊山、まだまだ続きます。

東都十六社御利益ポタ
鶯谷の「羽二重団子」を後にして、向かうは「諏訪神社」。
かつては、ここから隅田川と平野が拡がる先に筑波山が見えたん
だそうです。
今は、JRの線路が有り、その先にはビルビルビルビル・・・

東都十六社御利益ポタ
石段の脇には紫陽花が、ここだけ昔の風情です。

さて、前回巡った「江戸風情花之都十四社詣」ではここの神社は、
含まれていませんでした。そして、次に向かう「根津権現」も、
含まれていません。この二つの神社が新たに巡る二社となります。

東都十六社御利益ポタ
緑が綺麗な「根津権現」。

東都十六社御利益ポタ
ここはつつじが有名ですが、すでに咲き終えた後。

さて、ここからまた本来の順路では南下して「鉄砲洲神社」と、
なるのですが、お昼も過ぎた事なので、順路を変えて千駄ヶ谷へ
と向かいます。

池之端から小川町を抜けて、神保町を右折して飯田橋へと向かい
ます。おっさんふたりなので、なるべく坂を避けて大回りでも、
平坦な道を進みます。

東都十六社御利益ポタ
で、着いたのが「東京大神宮」。
今回巡る十六社は、古の神社を中心にと選んだ神社が多いのです
が、ここは歴史が割合に浅い神社です。
とはいえ、ここは伊勢神宮の東京支社、ご利益満点です。

東都十六社御利益ポタ
さあ、千駄ヶ谷でお昼ご飯です。
ここで食べるは「ホープ軒」のラーメン。

東都十六社御利益ポタ
そして、「鳩森稲荷」。

東都十六社御利益ポタ
ここには富士塚が有り、現存する都内の富士塚で一番古いものだ
そうです。
今日は折しも、富士ヒルクライムイベントの日、Mさんの娘さん、
今日はそのイベントに参加されているとの事だそうです。なので
Mさん、この富士塚の頂上で写真を撮り、「俺は五合目では無く
頂上を制覇したぞ!」と娘さんにLineしてました。

さあ次は、順路を変えて「雑司ヶ谷鬼子母神」。
ここは神社じゃないのですが、江戸十社巡りに乗っているので、
一応向かいます。

東都十六社御利益ポタ
明治通りを進み、学習院の坂を上がって「雑司ヶ谷鬼子母神」。
前回の十四社巡りの際には、行き忘れた場所です。
地味だなぁ~と思ったら裏でした。

東都十六社御利益ポタ
で、こちらは正面。

東都十六社御利益ポタ
赤い鳥居の稲荷社もあります。

東都十六社御利益ポタ
先程上った学習院の坂を下ります。

東都十六社御利益ポタ
ここで早稲田に出て「穴八幡神社」。
で、早稲田から坂を上り、下って明治通りを戻ります。
後半にきての坂、おっさんには堪えます。

東都十六社御利益ポタ
渋谷の「金王八幡宮」。

東都十六社御利益ポタ
明治通りを古川橋に向かって走っているとマリオカートに遭遇。

東都十六社御利益ポタ
芝増上寺近くの広場にて。絶好の撮影ポイントです。

さあ、そろそろ夕暮れの良い時間、今日は結構走ったので、帰り
は輪行と決めています。なので、あと二社にお参りしたら後楽園
「RinzTokyo」で美味しいお酒と料理を頂く事とする
予定、もちろん、飲んだ後はランドナーは押して帰ります。

東都十六社御利益ポタ
で、到着したのは、築地の「波除神社」。
ここも今日はお祭りです。

東都十六社御利益ポタ
そして、本日最後の神社、「鉄砲洲神社」。

東都十六社御利益ポタ
日本橋では、ここのお祭りも終了し、最後の手締めをしています。
江戸の夏祭りも無事終了いたしました。

今日一日結構走ったので、若干疲れて、喉は渇き、お腹は空いて
います。さあ、これから後楽園目指して走ります。

そして実は、今回はこれがある為のポタなのかと思われるメイン
のイベント、「RinzTokyo」で一杯です。
いい加減走ったので、すでに夕闇迫る頃、今日は、普段出来ない
RinzTokyoでの酒宴となります。この時刻なので飲んだ
後は自転車押して飯田橋から輪行で帰る事とするので、ゆっくり
楽しく美味しいイタリアンとワインを堪能いたします。

と、いう事でさらに続きます。



にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村



スポンサーサイト



テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

No title

http://maricar.jp/
そうそう、こんなの有るんですよね~

No title

★Jam さん
今晩は。

マリオカートの事?
今回遭遇したのは外国人でしたが、日本人も絵になりますよ。今度、カートと衣装を貸してくれるところまで、みんなでサイクリングして、カートて走って、またサイクリングで帰るなんて企画を考えています。
プロフィール

亀次郎 kamejirou 1958

Author:亀次郎 kamejirou 1958
リタイア後の時間をどのように
有意義に過ごすか?
考えた末の答え、
それが、昔憧れたランドナーと
ロードバイクによる
「自転車乗り」です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR