fc2ブログ

コルナゴで走る革のショルダーバック

ショルダーバック
コルナゴマスター計画 革小物第十弾目となる作品です。
革製のサドルバックも作ってみたので、どうせなら革のショルダー
バックも製作してしまおうとの魂胆です。
こうみると、自転車用の革製品って結構ありますね。

以前、革職人さんに、ショルダーバックを製作して頂きましたが、
今まで自分で製作していった革製品を見ると、何だか自分でも製作
出来そうです。なので、今回、試しに製作してみます。

ショルダーバック

ショルダーバック

ショルダーバック

ショルダーバック
まずは革と裏地の切り出しとパーツ組み。
こんな風に各パーツに分けて、組んでいきます。

ショルダーバック
あらかたパーツが組み上がったら、鞄の形に縫っていきます。
今回は裏縫いで仕上げていきます。

ショルダーバック
各パーツが壊れた際の交換が簡単に済むように、裏地の上から
パーツ交換出来るようにしました。これにより、いちいち裏地を
剥がして、また縫い直し事をしなくても済みます。

ショルダーバック
ポケットの留め金具は、革の色に合った渋い物を選びました。

ショルダーバック
鞄の中の蓋の留め金具も、今まで他のショルダーバックで使って
いるホックでは無く、この形の留め具でしっかり蓋が出来るよう
替えてみました。

製作したのは、実はもうひとつ理由があっての事です。
それは、買い換えたスマホが一回り大きくなって、以前オーダー
で作ってもらった革のショルダーバックのサイドポケットには、
入りきらなくなってしまったからです。
これからも、スマホはどんどん大きくなっていくんでしょうか?
そのうち、片手で持てなくなるのかも・・・




にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村


スポンサーサイト



テーマ : こんなの作りました♪
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

亀次郎 kamejirou 1958

Author:亀次郎 kamejirou 1958
リタイア後の時間をどのように
有意義に過ごすか?
考えた末の答え、
それが、昔憧れたランドナーと
ロードバイクによる
「自転車乗り」です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR