コルナゴの革のツールケース
これまた、コルナゴ備品のツールケースです。
夏場、ツインボトルの時、このツールケースは便利です。
これでコルナゴ革小物第八弾目となります。

まずは革の切出し。
今回はケースなので、裏地も切出します。

パーツはこんな感じ、結構小物があります。

さて小物のうち、数が多いベルトを作っていきます。
スクエーパーで小口を揃えます。

さらに鑢で縁を整えます。

さらにトコ出しをします。

こんな感じでベルトが完成。これ、結構時間が掛かります。
次回から、厚手のベルト状になった革を買おうかなぁ~と悩みます。

こちらも亀ロゴ入れちゃいます。

本体を縫って行きます。今回は以前作ったデニムのツールケースと
同じ裏縫いです。

さあ、今回の初挑戦、バックのような取手作り。
ああ、しんど~。

下側の丸い蓋を縫っていきます。

今度は上側のファスナー。前回作ったデニムのケースではここは、
金具だったのですが、この金具が結構な重量があり、頭がお辞儀を
してしまったので、今回はそれより軽いファスナーとします。

上の蓋を縫うのに菱目を打ちます。
ここは丸に沿って菱目を打たなくてはならないので、普段使う四目
の菱目打ちではなく、二目の菱目打ちを使います。

最後は他のハンドルやカスクと同じように手縫いで仕上げます。


こんな感じで出来上がりました。




にほんブログ村

夏場、ツインボトルの時、このツールケースは便利です。
これでコルナゴ革小物第八弾目となります。

まずは革の切出し。
今回はケースなので、裏地も切出します。

パーツはこんな感じ、結構小物があります。

さて小物のうち、数が多いベルトを作っていきます。
スクエーパーで小口を揃えます。

さらに鑢で縁を整えます。

さらにトコ出しをします。

こんな感じでベルトが完成。これ、結構時間が掛かります。
次回から、厚手のベルト状になった革を買おうかなぁ~と悩みます。

こちらも亀ロゴ入れちゃいます。

本体を縫って行きます。今回は以前作ったデニムのツールケースと
同じ裏縫いです。

さあ、今回の初挑戦、バックのような取手作り。
ああ、しんど~。

下側の丸い蓋を縫っていきます。

今度は上側のファスナー。前回作ったデニムのケースではここは、
金具だったのですが、この金具が結構な重量があり、頭がお辞儀を
してしまったので、今回はそれより軽いファスナーとします。

上の蓋を縫うのに菱目を打ちます。
ここは丸に沿って菱目を打たなくてはならないので、普段使う四目
の菱目打ちではなく、二目の菱目打ちを使います。

最後は他のハンドルやカスクと同じように手縫いで仕上げます。


こんな感じで出来上がりました。




にほんブログ村

スポンサーサイト
テーマ : こんなの作りました♪
ジャンル : 趣味・実用