fc2ブログ

コルナゴ チェーン駒落ちの謎

以前、コルナゴのチェーンを着けた時、朝ランでの普段使いで、
9速の、カムシンのホイールを着ける事をすっかり忘れ、8速の
チェーンを着けて、噛み合わなくて9速のチェーンに着け直した
事は、この前ブログアップしました。その時の様子はこちら

が、その際に、カムシンのスプロケットの歯数が23Tという事
をすっかり忘れて、街走りを楽しむチューブラータイヤのカンパ
ニョーロレコードのホイールと同じく21Tと同じだと、勝手に
思い込んでしまったのでした。
そして、その街走りで楽しむカンパニョーロレコードのホイール
に合わせ、21Tに合わせてギリギリの短さでチェーンを着けて
しまいました。

そうしたら、ある日、カムシンで朝ランしてフロントをアウター
にしリアを23Tに入れたら、リアディレーラーのテンションが
ぎりぎり限界に達してしまい、チェーンが全く、動かなくなって
しまいました。

まあ、通常そんな設定で走る事は無いのですが、万が一、シフト
を間違えてこの組み合わせとなったら、いちいち自転車を停めて
堅く噛み込んだチェーンを外す事となります。
それも困ったものなので、チェーンを継ぎ足ししました。

さあ、前置きは長くなりましたが、ここからが本題でございます。

チェーンを継ぎ足したのですが、いざ、走り始めると時々駒落ち
をします。それもある一定の間隔で駒落ちします。

チェーンの駒飛び
あれ~、何だろうと継ぎ足したチェーンを良く見ると継いだ場所
の駒を留めるピンが内側に少し出ています。
何でだろうと考える事、数秒。何となく判ってきました。

どうやら9速用のピンでは無く、8速用のピンを使ってしまった
ようです。と、いうよりもそもそも9速用のピンと8速用のピン
の長さが違うなんて、思いも寄りませんでした。
なので、判るまで数秒掛かってしまいました。

でも、よくよく考えてみたら、8速用のチェーンでは全くギアに
噛み合わなかったので、チェーンの幅が違うんだろうなぁとか、
ならばピンの長さも違うんだろうなぁとか、普通の人は思い付く
所ですが、ここが所詮、亀は亀という所であります。

チェーンの駒飛び
外したピンと9速用の使用前ピンを並べると長さが若干違います。

コルナゴのチェーンを交換する際、間違えて着けてしまった8速
のチェーンを、ついでなので、そのうち交換しようと思っていた
ランドナーに着けて、9速のチェーンの余り材と8速のチェーン
の余り材を一緒に仕舞っておいたのが、その原因のようです。
でも、間違えてコルナゴに8速のチェーンの駒を追加していたら
蟻地獄のように、もっと訳分からん状態となっていた危険も孕ん
では、いたのでありました。
あぶない、あぶない・・・

と、いう訳でチェーンの駒を着け直します。
この駒が外れる時のプチッという感覚、堪りません。

で、着け直して試しに走ると、快適、快適。
はい、これで無事終了。めでたしめでたし。お終い。




にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村



タイトル 「コルナゴ チェーン駒落ちの謎」としましたが、
正確には、「駒飛び」でした。
今更、タイトル変えるのも何なので、追記でタイトルを
「コルナゴ チェーン駒飛びの謎」
と致します。

めでたしめでたし。お終い。
としたのですが、どうやら、そのまま収まらないようです。

この間、秩父に行って上る予定では無かった斜度10%の坂を
上ったら、チェーンが駒飛びしてしまいました。テンションが
掛かると飛ぶようです。今度はひょっとしたらチェーンの問題
では無くて、スプロケットに問題があるのかもしれません。
例えば、スプロケットの歯が磨り減っているのとか・・・
その時、履いていたホイールはカンパニョーロのレコード。
あら~、蟻地獄に嵌ってしまったかも・・・

スポンサーサイト



テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

亀次郎 kamejirou 1958

Author:亀次郎 kamejirou 1958
リタイア後の時間をどのように
有意義に過ごすか?
考えた末の答え、
それが、昔憧れたランドナーと
ロードバイクによる
「自転車乗り」です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR