fc2ブログ

デローザで独りセンチュリーライド 川崎-小田原

良い季節となったので、またまた、小田原までの往復、独りでの
センチュリーライド160キロ、走ってきました。
定年後の楽しみとして、ホノルルセンチュリーライドで走りたく、
その最大コース160キロを、規定時間内に走る事が出来るか?
予行練習で走ります。

ちなみに前回は、規定時間をオーバーする事30分。
前回の様子はこんな感じでした。
オーバーした理由を分析すると・・・
小田原の梅干し屋さんでお店が開くのを待つ事30分、帰り逗子
マリーナで道草を喰うこと30分、合計1時間のロスです。
なので、道草を喰わないと規定時間内に収まるばずですが、
何とも微妙です。
なので、今回は、途中で道草を喰うこと無く、2時間毎に休憩と
補給を取って走る事とします。

スタートは、ホノルルセンチュリーライドの出発時間に合わせて
午前6時半、川崎を出発します。コースは国道15号線をみなと
みらいまで走り、そこから国道16号線を金沢八景まで進みます。
ここから三浦半島を横断し、逗子から鎌倉に抜けて国道134号
線を走り、大磯で国道1号線に出て小田原まで向かうコース。
帰りはその逆で同じ道を走ります。

さて、川崎から国道15号線を走るいつもの道を走ります。
今日は風が強く向かい風、ちょっと上げ上げ気味で走ります。

センチュリーライド 川崎-小田原
いつもの定点撮影ポイント。

センチュリーライド 川崎-小田原
最初の休憩、金沢八景は弁天島で一休み。

センチュリーライド 川崎-小田原
松の梢の先に明るい空が拡がります。今日は快晴、なので強風。
有り難いような有り難く無いような・・・

センチュリーライド 川崎-小田原
逗子を通り、鎌倉を抜けて、稲村ヶ崎でまた一休み。
今日は風が強く波も高めです。渚の坊や達は、高い波のおかげで
波に乗れずにサーフボードの上で波をやりすごしています。
波間でプカプカ、誰一人として波に乗っていません。珍しい光景
です。

センチュリーライド 川崎-小田原
大磯辺りに近づくと、平塚から小田原に掛け色々な神社のお祭り
が行われています。前のトラックに乗った山車はお囃子の山車。

センチュリーライド 川崎-小田原
さて、次の休憩場所は国府津の海岸、ここは渚の綺麗な所です。

センチュリーライド 川崎-小田原
でも、護岸工事が行われたようで、渚に出られるのは、端と端の
二カ所だけです。海が見られないのは、何だか寂しくももったい
無い限りですが、これも津波対策から考えると仕方が無いかも?
でも、護岸の高さは3mまでは無さそうです。
大丈夫なんでしょうか?

センチュリーライド 川崎-小田原
小田原市内に入っても、お祭りは行われています。
ここの山車はみんなが曳いて練り歩いています。

センチュリーライド 川崎-小田原
そんなこんなで小田原城に到着です。
ここから折り返しとなります。

時計を見ると午前11時を少し回ったところです。
行きは結構な向かい風で、上げ上げ気分で走って来たのですが、
結構時間が掛かっています。上げ上げ気分とはいっても、亀も、
それなりの歳なので、帰路の事を考えると上げ上げといいつつ
も力を温存して走ったので、時間が掛かるのも仕方ありません。
途中、ロードバイクに乗った方に追い越されても、信号待ちの
タイミングを見計らって、逆に追い越すという、普段の姑息な
真似もせず、ただひたすら、自分のペースで走ってきました。

でも、このペースだとホノルルセンチュリーライドの規定時間
到着の午後5時までに戻れるかは、ちょっと微妙な時間です。
とはいえ、行きは向かい風だったので帰りは追い風となるので
心配する事はありません。
で、スプロケットをトップ側にして、軽くクランク廻して帰路
に就きます。

が・・・ あれ~、風が無い。
今まで結構な勢いで吹いていた風がありません。
まあ、それでも向かい風では無いので、スプロケット2段分程
軽くなったのですが、気持ち良く追い風に乗ってという雰囲気
では無く、全く普段の走りと変わりません。
と、いうよりも今度は風が前から吹いてきて、また向かい風と
なってきました。

これは、帰りも少し上げ上げで走らなくてはなりません。
でもまあ、ホノルルセンチュリーライドでの悪条件を想定して
きつめの向かい風で、規定時間内に戻れるかどうかといった、
シミュレーションも必要な事だと考えると、これはこれで良い
気象条件かもしれないと思えるようになります。
何事も前向きな亀でございます。
でもまあ、少々足には来ますが・・・

センチュリーライド 川崎-小田原
風が強かったので雲ひとつ無く晴れ渡り、綺麗に見える
富士山!!

センチュリーライド 川崎-小田原
大磯でまたひと休み。
今日は、「西行饅頭」と「干菓子」を買います。
小田原でアンパン買おうと思ったのですが、今日は祝日なので
お休み。なので、ここで和菓子を買います。

最近、サイクリングで走って帰宅すると、お土産は無いのかと
家人に言われるのが日常化してしまったので、何かを買わなく
てはなりません。
ここ、東海道は老舗のお菓子屋さんが多くあるので、その点、
不自由はありません。

さて、大磯を越えて、国道1号線から国道134号線に進み、
まっすぐな道を江ノ島まで向かいます。途中、海浜公園の駐車
場はどこも満車状態、家族連れとおぼしき自動車が、駐車場に
停めようと長蛇の列です。もう時刻は昼過ぎ、自動車の中では
どんな会話となっているんでしょうか?パパも大変ですね。

そんな他人のご家族の様子を後目に、鵠沼海浜公園に到着。
ここでまた休憩です。

センチュリーライド 川崎-小田原
向こうに見えるは江ノ島です。

センチュリーライド 川崎-小田原
さて、鎌倉の街を抜けて逗子から三浦半島を横断して帰ります
が、鎌倉の街は沢山の自動車で渋滞が続きます。

センチュリーライド 川崎-小田原
でも、その渋滞も長谷寺まで。
長谷寺から鎌倉駅に向かう道は、ガラガラ。ラッキーです。

この後、逗子から六浦に抜ける峠で、足が攣りそうになるのを
堪えて向かい風の中を進み、無事、川崎まで到着しました。
時刻は午後4時15分。ホノルルセンチュリーライド規定時間
より45分早く帰ってくる事が出来ました。

これで、何とかホノルルセンチュリーライドフルコースを走り
切る自信がついてきました。
このコース、また今度、テストのつもりで走ってみましょう。
今度はコルナゴで試してみましょうか?



にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村









スポンサーサイト



テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

亀次郎 kamejirou 1958

Author:亀次郎 kamejirou 1958
リタイア後の時間をどのように
有意義に過ごすか?
考えた末の答え、
それが、昔憧れたランドナーと
ロードバイクによる
「自転車乗り」です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR